Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
91
view
全般

初めての中古車の購入を検討しています。見積もりをしてもらったんですが...

初めての中古車の購入を検討しています。見積もりをしてもらったんですが… 現在、初めての中古車の購入を検討しています。
当方秋田県に住んでおりますが、秋田県は中古車販売店が少なく、競合も少ないため、車両価格が高く設定されているように感じます。
そのため、今回はカーセンサーさんを通じて、埼玉県にある某中古車店の掲載車に良い物件を見つけたため、軽く見積もりを出していただきました。

その車の詳細は、

スズキ ワゴンR 平成16年式 黒
走行 37,000km 修復歴なし 車検なし
価格 353,000円(税込)

といったものです。できるだけ初期費用を抑えようと探していたところ、この車を見つけました。
見積り依頼を出した際、

・車検整備をする
・秋田(当方)-埼玉(販売店様)の納車費用

上記を含めた金額を教えていただくようお願い致しました。
返信のメールでの見積もりはこうです。

・車両本体価格 353,000円
・陸送費用 63,000円
・法定費用 38,000円
・諸費用 147,000円
---------
合計 601,000円

との返事をいただいたのですが…これって高くないですか??
せっかく安い本体を見つけたのに諸々の費用で25万円もかかるとは思っていなかったため、とてもショックをうけています。
しかし、初めての車購入の為相場が分かりません。実際はこんなものなのでしょうか?

車知識に詳しい方、同業者の方どうか知恵を授けてくださいm(_ _)m
よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5242日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
最近はやっている手口です。
車両本体価格を極端に安く設定。諸費用を極端に高く設定。結果相場通り。
でも車両本体が安いから 安いと錯覚。または諸費用はどこも同じなんだろうと誤解させる。初めての車購入ならそもそも諸費用なんて知らないから。

はっきり言いましょう。ワゴンR 黒 37000KM H16年 グレードはわからないけど FXかFXリミテッドでしょ?車両本体価格353000円は安すぎです。っていうか業者間の値段やオークションよりも安い。その車両本体価格のみならばはその販売店は絶対に原価割れの値段です。

私も中古車販売店経営です。たまにカーセンサーやグーで市場調査をするんですが あまりにも安いっていうかおかしい値段設定のお店を見かけて・・・おかしいなあと思いつつ・・・一般のお客さんのふりをして聞いてみました。・・・すると質問者様のケースと同じで素人さんがよくわからない諸費用でぼったくる手口でした。

どこの販売店かわからないけど そのお店たぶん私が思っている販売店と同じだよ。いくつか姉妹店も持ってる販売店でしょ?ためしにその販売店か系列店を知恵袋で探してみてみれば?たぶん似たような質問がでてくるよ。

当店の例です。
ワゴンR 車両価格が353000円として 法定費用は同じ 諸費用は2万円です。陸送費用63000円は調べてないけど ちょっと高い気が・・・埼玉~秋田は全く知らないけど・・・

ちなみに私は九州在住です。もちろん九州で販売店・修理工場を経営してます。九州の人がそのぼったくり店の存在をしっているってことは・・・それだけ悪名高いということです。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
382
Views
質問者が納得それはちょっと無理をし過ぎましたね。 さて今後ですが、もしその車が欲しいのであれば、地元のお店でしょうし、店長との関係を修復すべきだと思います。 値引きを要求されるのであれば、ギブアンドテイクでオプションを付けるとか、点検パックに加入するとか、ボディーコーティングを付けるとか、延長保証のサービスを付けるとか、自動車保険も任せるからといった妥協も必要かと思います。ディーラーマンはそういったノルマもあるので、それと引き換えにという感じです。 また、販社によってメーカー勅使販社とプロパーの販社があり、仕入れ...
3966日前view382
全般
270
Views
質問者が納得日産のS-HYBRIDがその方法です。 オルタネータを強化し、エンジン始動・回生発電・スタートでの非力なモーターアシストを低コストで実現しています。 一応、原理的にはハイブリッドですが、ほとんどアイドリングストップ&回生発電(=エネチャージ)のようなものです。 あまり簡易なので、その効果はかなり限定的になります。 軽自動車で同様なことをすれば実現はできるとは思いますが、それなりの重量増はあります。 リチウムイオン電池を少し大容量化だけでも、軽自動車の700kg程度の重量にはインパクトがあります。 ちなみに...
3973日前view270
全般
1622
Views
質問者が納得ん~E/Gチェックランプに関しては、ディーラーでしか直せないのが現状です。 9年落ちのクルマだけに、異常が出てもおかしくないと思いますよ! ん~それに機械物ですから、壊れますよ! 予兆と考えてみたらどうでしょうか?(・∀・) 重大な破損になる前に、教えてくれてると思えば~かなりラッキーだと思いますが・・・(^^♪ 補足 スチームですか~でもディーラーがやっているのだから、間違えはないと思いますね~(;・∀・) O2センサー?・・・微妙・・・新品で約¥3万弱(*_*; チェックランプ点灯時の症状とかは? ...
4356日前view1622

関連製品のQ&A