Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
311
view
全般

質問です。 現在ワゴンRスティングレーに乗っています。 数日前からエ...

質問です。
現在ワゴンRスティングレーに乗っています。
数日前からエンジンの異音(ガラガラ)が鳴るようになり、スズキに持っていきました。

そこで話を聞くと、保証期間ではあるがエンジ ンの故障なので自己責任と言われ、修理代金の見積もりを出してもらいました。
修理代金は32万円で、工賃が内16万円です。
車に乗り出してから定期的なメンテナンスもしていたし、大切に乗っていたので自己責任と言われても納得ができません。

同じような事象を経験した友人に相談したところ、本社に一度話をしてみた方がいいと言われました。
(友人はダイハツ車で、無償修理をしてもらったみたいです。)

周りの意見を聞いていると、このまま修理で話を進めてもいいのか悩んでしまいます…。

保証期間であってもエンジンの故障なら自己責任になってしまうんでしょうか?

全く車のことに関して無知なのでご意見を聞かせてもらいたく投稿しました。
Yahoo!知恵袋 4345日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
保証でも
メーカーや地方により
内容が異なります

メーカーが
同じでも 地方により違う場合も有ります(基本的な内容は同じですが)

だから ダイハツは出来てスズキは出来ないのか 又はその逆は?

ハッキリ言って 寝言に近い内容では有りませんかね?

それに 定期的に部品や 油脂類を交換していても
それは 数ヶ月に一回位でしょうか?

毎日見れるのは?
使用者しかいませんよね?

ベルトがバッテリがオイルが等分からないなら
車に乗らない方が
貴方の為だし

世の中の為です。

分からない、知らないは論外
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
382
Views
質問者が納得それはちょっと無理をし過ぎましたね。 さて今後ですが、もしその車が欲しいのであれば、地元のお店でしょうし、店長との関係を修復すべきだと思います。 値引きを要求されるのであれば、ギブアンドテイクでオプションを付けるとか、点検パックに加入するとか、ボディーコーティングを付けるとか、延長保証のサービスを付けるとか、自動車保険も任せるからといった妥協も必要かと思います。ディーラーマンはそういったノルマもあるので、それと引き換えにという感じです。 また、販社によってメーカー勅使販社とプロパーの販社があり、仕入れ...
3937日前view382
全般
270
Views
質問者が納得日産のS-HYBRIDがその方法です。 オルタネータを強化し、エンジン始動・回生発電・スタートでの非力なモーターアシストを低コストで実現しています。 一応、原理的にはハイブリッドですが、ほとんどアイドリングストップ&回生発電(=エネチャージ)のようなものです。 あまり簡易なので、その効果はかなり限定的になります。 軽自動車で同様なことをすれば実現はできるとは思いますが、それなりの重量増はあります。 リチウムイオン電池を少し大容量化だけでも、軽自動車の700kg程度の重量にはインパクトがあります。 ちなみに...
3944日前view270
全般
1622
Views
質問者が納得ん~E/Gチェックランプに関しては、ディーラーでしか直せないのが現状です。 9年落ちのクルマだけに、異常が出てもおかしくないと思いますよ! ん~それに機械物ですから、壊れますよ! 予兆と考えてみたらどうでしょうか?(・∀・) 重大な破損になる前に、教えてくれてると思えば~かなりラッキーだと思いますが・・・(^^♪ 補足 スチームですか~でもディーラーがやっているのだから、間違えはないと思いますね~(;・∀・) O2センサー?・・・微妙・・・新品で約¥3万弱(*_*; チェックランプ点灯時の症状とかは? ...
4327日前view1622

関連製品のQ&A