Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
88
view
全般

車の事で質問です。 4月25日頃に、中古のワゴンR(10年落ち、タ...

車の事で質問です。

4月25日頃に、中古のワゴンR(10年落ち、ターボエンジン)を購入しました。価格は50万円です。
その車なのですが、とにかく故障が多く、車内部品壊れが三ヶ所、車体壊れが一ヶ所、おまけにヒューズも飛ぶ始末。
極めつけに走行中のエンジンストップが二回、エンジンがかからなかったのが一回。と、とにかくトラブルだらけ!
あんまり多いので、スズキのディーラーに持っていったら(購入した車屋では埒が明かないと判断)なんと『事故車、もしくは修復車ですね』との事。
購入時に事故車と言われませんでしたし、修復車とも言われませんでした。
後日車屋に見積もりを持って行き、その話をした所『(事故車と)知らなかった。調べてみる』などと。
ちなみにエンジンストップする原因はディーラーさんでもわからず、今現在購入した車屋で調べている段階で、原因と思われる所が2、3ヶ所あるから、それを見つければ直せる!と言われました。
ですが自分的にはもうこの車を手放したい気持ちでいっぱいで、車屋に返品を促した所『無理です』と言われ、なら買い取ってくれるならいくら?と聞いたら『十数万です』と言われました。

それで思ったのですが、やはり全額返品はしてもらえないのでしょうか?家電と違い、保証書があるわけでもないですし、難しいのでしょうか?まだ三ヶ月しか乗っていないし、せめて半額…と思っています。
現金が欲しい云々ではなく、車さえ完璧に直して頂けるなら、別に手放すつもりはないのです。
ちなみにエンジンストップの原因箇所は無料、ディーラーさんで見積もりした箇所は有料で直すと言われました。
なんと言うか、腑に落ちません。
車の事は良くわからないので、こんなもんなのかな?と言う諦めもありますが…。


車関係に詳しい方、この事例は妥当なのかど
Yahoo!知恵袋 4719日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
お気持ちはわかりますが、
「こんなものなのか?」というご質問には、
「そういうものなのです」とお伝えせざるを得ないですね。

そもそも10年落ちの中古車、しかもターボ車というのは、
リスクがあるのが当たり前です。

私はクルマにはかなり詳しい方ですが、
私が質問者様なら、
最低でも20~30万円位の予備費も用意して、
購入後にスグ点検→メンテナンスをします。

もちろん今までのオーナーが大事にメンテナンスをし、
販売店も厳密なチェックをすればリスクは防げます。

でも所詮は機械です。
厳密なチェックでも見つからない不具合が、
経年寿命で突然でることは当然あります。

そのリスクが嫌なのであれば、
・新車を買う
・保障つきの中古車を買う
という手段をとるのが本筋です。

また売買契約の内容にもよりますが、
「現状の状態でこの金額」という契約内容であれば、
当然全額返金も半額返金もありませんし、
もし仮に裁判で争ったとしても、残念ながら質問者様が
勝つことはありません。

他の方のご回答にもありましたが、
保証なしの多走行、年式が古い中古車を買うのは、
初めての方にはオススメできない買い方です。

やはり最初は
ディーラー系の中古車販売店で、
一定の走行距離なり、一定期間保証がついている、
いわゆる「ギャランティードカー」が無難です。

それであれば、今お店とやっているような交渉は、
スムーズにいったと思います。
まぁその分車両価格も高くなるのですが、
高いものには高いなりの理由があるのと同様に、
安いものには安いなりの理由があるという事です。
Yahoo!知恵袋 4713日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
382
Views
質問者が納得それはちょっと無理をし過ぎましたね。 さて今後ですが、もしその車が欲しいのであれば、地元のお店でしょうし、店長との関係を修復すべきだと思います。 値引きを要求されるのであれば、ギブアンドテイクでオプションを付けるとか、点検パックに加入するとか、ボディーコーティングを付けるとか、延長保証のサービスを付けるとか、自動車保険も任せるからといった妥協も必要かと思います。ディーラーマンはそういったノルマもあるので、それと引き換えにという感じです。 また、販社によってメーカー勅使販社とプロパーの販社があり、仕入れ...
3964日前view382
全般
270
Views
質問者が納得日産のS-HYBRIDがその方法です。 オルタネータを強化し、エンジン始動・回生発電・スタートでの非力なモーターアシストを低コストで実現しています。 一応、原理的にはハイブリッドですが、ほとんどアイドリングストップ&回生発電(=エネチャージ)のようなものです。 あまり簡易なので、その効果はかなり限定的になります。 軽自動車で同様なことをすれば実現はできるとは思いますが、それなりの重量増はあります。 リチウムイオン電池を少し大容量化だけでも、軽自動車の700kg程度の重量にはインパクトがあります。 ちなみに...
3971日前view270
全般
1622
Views
質問者が納得ん~E/Gチェックランプに関しては、ディーラーでしか直せないのが現状です。 9年落ちのクルマだけに、異常が出てもおかしくないと思いますよ! ん~それに機械物ですから、壊れますよ! 予兆と考えてみたらどうでしょうか?(・∀・) 重大な破損になる前に、教えてくれてると思えば~かなりラッキーだと思いますが・・・(^^♪ 補足 スチームですか~でもディーラーがやっているのだから、間違えはないと思いますね~(;・∀・) O2センサー?・・・微妙・・・新品で約¥3万弱(*_*; チェックランプ点灯時の症状とかは? ...
4354日前view1622

関連製品のQ&A