Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
64
view
全般

ダイハツムーブコンテ or ワゴンRスティングレー ダイハツムーブコ...

ダイハツムーブコンテ or ワゴンRスティングレー ダイハツムーブコンテ(グレードX・CVT・4WD)、
もしくはワゴンRスティングレー(グレードX・CVT・4WD)
を購入をしたいと思っているのですが、とても迷っています。

普段は町乗り(買い物程度)に利用しますが、
冬は月に1回程度峠越え(雪道)を含めた長距離を走ります。
6時間くらい走ります。

下取りに出すつもりはなく、長~く乗りたいと思っています。

コンテはダイハツに行って一目惚れし、形が個性的であまり町でも見かけないのでいいなと思いました。
ただ、お値段が高いのとワゴンRに比べて装備が充実していないのが不満です。
ディーラーさんの対応やアフターケアは、スズキよりしっかりしているような気はします。

スティングレーは、コンテより値段が安いのに装備も充実していて、中もかっこいい。
ただ、乗っている人は山ほどいるから個性的ではないし、ワゴンRは当たり外れがあるとも聞くので…修理が多い車って聞きますし…
でも私、昔ワゴンRに乗っていたのですが、13万キロ以上走っていましたが大きな故障はありませんでした。
オイル交換などこまめにやっていましたし、車検のたびに気になるところは直していましたし。
ケアをしっかりすれば、メーカーなんて関係ないでしょうか?
前購入したスズキの担当の方の対応は、あんまりよくなくて不満でした。

それと、ダイハツのオーディオって安っぽく見えるのですが、市販のものに換える方が多いのでしょうか?

現在、どちらかに乗っている方でも車に詳しい方でもかまわないので、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5454日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ムーブコンテとワゴンRスティングレーですか・・・
ムーブカスタムとスティグレーとの比較じゃないのが難しいですね。

>>スティングレーは、コンテより値段が安いのに装備も充実していて、中もかっこいい

そうですか、私はコンテの方がずっと安いのかと思ってました。。
コンテはまだ発売間もないですから、街中で見かける数も少ないと思います。
ワゴンR系は、発売開始直後から見かけるのに対し、ダイハツ車はジワジワと数が増えてくるように思えるのは・・・私の気のせいかな?

ディーラーの対応は、店舗によっても差がありますし、販売員(営業マン)によってもだいぶ差がありますから。
対応の良かったダイハツは押さえておいて、スズキは直販店やアリーナ店を何店舗かまわってみると良いかもしれません。
アフターケアはディーラーでなくても、良い整備士のいる工場に巡り合えれば・・・ですしね。

オーディオに関しては、ダイハツに限らずオーディオレスで購入されるか、ディーラーオプションのオーディオを付けて購入されることをお薦めします。
純正(車種専用設計)オーディオは、後で交換したくなった時に何かと面倒です(オーディオパネルを別途購入するとか)

コンテの形状に惚れた・・・との事ですし、それならばコンテの方が購入後愛着がわくように思えます。
ただ個人的な意見としてはコンテの使い勝手って、あまり良さそうに思えないので、スティングレーをお薦めしたいですけどね。^^;
Yahoo!知恵袋 5451日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
382
Views
質問者が納得それはちょっと無理をし過ぎましたね。 さて今後ですが、もしその車が欲しいのであれば、地元のお店でしょうし、店長との関係を修復すべきだと思います。 値引きを要求されるのであれば、ギブアンドテイクでオプションを付けるとか、点検パックに加入するとか、ボディーコーティングを付けるとか、延長保証のサービスを付けるとか、自動車保険も任せるからといった妥協も必要かと思います。ディーラーマンはそういったノルマもあるので、それと引き換えにという感じです。 また、販社によってメーカー勅使販社とプロパーの販社があり、仕入れ...
3957日前view382
全般
270
Views
質問者が納得日産のS-HYBRIDがその方法です。 オルタネータを強化し、エンジン始動・回生発電・スタートでの非力なモーターアシストを低コストで実現しています。 一応、原理的にはハイブリッドですが、ほとんどアイドリングストップ&回生発電(=エネチャージ)のようなものです。 あまり簡易なので、その効果はかなり限定的になります。 軽自動車で同様なことをすれば実現はできるとは思いますが、それなりの重量増はあります。 リチウムイオン電池を少し大容量化だけでも、軽自動車の700kg程度の重量にはインパクトがあります。 ちなみに...
3964日前view270
全般
1622
Views
質問者が納得ん~E/Gチェックランプに関しては、ディーラーでしか直せないのが現状です。 9年落ちのクルマだけに、異常が出てもおかしくないと思いますよ! ん~それに機械物ですから、壊れますよ! 予兆と考えてみたらどうでしょうか?(・∀・) 重大な破損になる前に、教えてくれてると思えば~かなりラッキーだと思いますが・・・(^^♪ 補足 スチームですか~でもディーラーがやっているのだから、間違えはないと思いますね~(;・∀・) O2センサー?・・・微妙・・・新品で約¥3万弱(*_*; チェックランプ点灯時の症状とかは? ...
4347日前view1622

関連製品のQ&A