Gizport
6 回答
0
Share (facebook)
926
view
全般

車の冷房故障 車のエアコンが、調子悪くなりました。 暫く走ると、...

車の冷房故障

車のエアコンが、調子悪くなりました。

暫く走ると、冷風が出なくなり温風になります。

ディーラーに持って行ったら、圧縮機が回らなくなっているとの見解でした。
基盤 から、冷房の信号でてるが、暫くすると圧死機の受側が熱か接触不良などで信号うけなくなり回らないので冷房出来なくなるとの事。

圧縮機の交換を進められました。


しかし、少し府に落ちないのが、高速道路でスピード出てる時は、クーラーが復活すると言うか効きます。

一般道だと、クーラーが効きません。


クーラーとスピードは、関連性あるのでしょうか。

あるとするとディーラーの見解はあってないと思われ、圧縮機交換は高いので、修理しようか迷ってます。

車は、スズキのワゴンRです。
Yahoo!知恵袋 3952日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
アンプから信号がでているのが間違いないなら

マグネットクラッチリレー不良

コンプレッサーについているヒートセンサーの不良がよくあります

リレーは交換になりますが

センサーは直結でいける場合もあります

コンデンサー「ラジエター」ファンモーターの不良の場合もあります


部品さえあれば、交換可能ですよ。
Yahoo!知恵袋 3952日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (5)
1
ディーラーさんの見解が合っている前提で意見させてもらうと、熱の影響で圧縮機が不良になるということは

一般道=速度遅い=車に当たる走行風弱い=熱で圧縮機不良

高速=速度早い=車に当たる走行風強い=圧縮機冷やされ動作不良にならない

ということでは?

見積もりしてもらってディーラーではなく一般の整備工場持っていきましょう、これより安くできますかと?
予算によって中古とか、再生部品で直してもらえますよ、認証とか指定と看板に書いてあれば
ちゃんとしてるんで大丈夫です。
Yahoo!知恵袋 3952日前
シェア
 
コメントする
 
1
>暫くすると圧死機の受側が熱か・・・

渋滞の中をトロトロ走るのと、高速道路を3000回転80kmで走るのと
どちらが良く冷えるでしょう~~か?

普通はゲージ付けて測れば絞込みは可能なんですがねぇ
電動ファンとかコンデンサー水掛けとかしたんだろうか?

ちなみにディーラーの見解は間違ってはいないよ
走行風が強い程、冷却性能は上がりますからコンデンサーは冷えますね
それが正解かどうかは別問題ですけどね
Yahoo!知恵袋 3952日前
シェア
 
コメントする
 
1
〉最初は冷風が出るが、しばらくすると温風になる。
〉高速では冷える

電動ファンは回っていますか?
水温はオーバーヒート気味ではありませんか?
Yahoo!知恵袋 3952日前
シェア
 
コメントする
 
1
ディーラーはクーラーにうといので正確では無い場合が多いです。
普通 ディーラーは外注先に出して自社は受付しかやってない場合が多いです。
クーラーの不調は電装屋さんがベストです。
Yahoo!知恵袋 3952日前
シェア
 
コメントする
 
1
新品でなくてもリビルトか中古にしたらどうですか。
Yahoo!知恵袋 3952日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
382
Views
質問者が納得それはちょっと無理をし過ぎましたね。 さて今後ですが、もしその車が欲しいのであれば、地元のお店でしょうし、店長との関係を修復すべきだと思います。 値引きを要求されるのであれば、ギブアンドテイクでオプションを付けるとか、点検パックに加入するとか、ボディーコーティングを付けるとか、延長保証のサービスを付けるとか、自動車保険も任せるからといった妥協も必要かと思います。ディーラーマンはそういったノルマもあるので、それと引き換えにという感じです。 また、販社によってメーカー勅使販社とプロパーの販社があり、仕入れ...
3935日前view382
全般
270
Views
質問者が納得日産のS-HYBRIDがその方法です。 オルタネータを強化し、エンジン始動・回生発電・スタートでの非力なモーターアシストを低コストで実現しています。 一応、原理的にはハイブリッドですが、ほとんどアイドリングストップ&回生発電(=エネチャージ)のようなものです。 あまり簡易なので、その効果はかなり限定的になります。 軽自動車で同様なことをすれば実現はできるとは思いますが、それなりの重量増はあります。 リチウムイオン電池を少し大容量化だけでも、軽自動車の700kg程度の重量にはインパクトがあります。 ちなみに...
3942日前view270
全般
1622
Views
質問者が納得ん~E/Gチェックランプに関しては、ディーラーでしか直せないのが現状です。 9年落ちのクルマだけに、異常が出てもおかしくないと思いますよ! ん~それに機械物ですから、壊れますよ! 予兆と考えてみたらどうでしょうか?(・∀・) 重大な破損になる前に、教えてくれてると思えば~かなりラッキーだと思いますが・・・(^^♪ 補足 スチームですか~でもディーラーがやっているのだから、間違えはないと思いますね~(;・∀・) O2センサー?・・・微妙・・・新品で約¥3万弱(*_*; チェックランプ点灯時の症状とかは? ...
4325日前view1622

関連製品のQ&A