Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
31
view
全般

14年式スズキKEIに12年式ワゴンRのエンジンを乗せたら燃費が悪く...

14年式スズキKEIに12年式ワゴンRのエンジンを乗せたら燃費が悪くなりますか? 14年式KEIスポーツ HN22SK6Aターボ4WD5MTに乗っていました。白煙を履きながらも60キロ通勤他でリッター18km以上走っていました。最後は4日に一度300mlのオイルを足しながら走っていましたが、高速で焼き付き手前までなり、エンジンを交換しました。13万キロでした。12年式ワゴンRのMC21S K6Aターボ7万キロを購入しましたが、タービンを含む殆どの補器類はKEIのものを使いました。乗せ換えは手間が掛かりましたが知り合いの修理工が上手くやってくれ、故障前よりも断然良い走りをします。ワゴンRのタービンは具合が悪そうだったのでKEIのタービンを付けました。KEIのタービンはオイル不足の時期が結構あったので、不安でしたが以前よりもフィーフィータービンの回る音を出すようになりました。原因は分かりませんが、燃費が約3キロ以上落ちました。コンピュウターなどもKEIの物なので交換前と同じ燃料を吹くと思うと言われました。ちなみに4WDのヒューズを抜いていますので春から2WDでした。現在も2WDです。何か燃費改善のアドバイスをお願いします。
Yahoo!知恵袋 4287日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
どもはじめまして

そんだけ走りゃ上等じゃないですか
シャブいオイル使っていたりしませんか?(以前のEg(エンジン))
今は積み替えて知合いの整備の方にやって貰うか(整備・オイル交換)その方の指示で硬いオイルを使っているのでは?
シャブい(低粘度な)オイルを使うと始めは燃費が良くなり一見良さそうですが
過給器(ターボ、ブロワー(日本語で「スーパーチャージャー」と呼ばれるもの、ターボも「スーパーチャージャー」の一種でありコレは誤り)等の)付車両はシャブいオイルはご法度なのです!
何故なら過給器付Eg車はEgが発熱しますからシャブいオイルでは熱を吸い切れず過熱を誘発します
燃費良くなってもEgを消耗(ダメージ面で)しますから早く寿命となり質問者サンが経験した積替えを再びする期間が短くなり手痛い出費となり燃費と比較してどちらが得か?分からなくなります
またオイルが同一に関わらず悪いとしたならEg本体に問題が有るか否か?それとも質問者サンの運転に問題が出てるかどちらかです(これは後に説明します)
Egに問題と言うのはまず最初から個体差で悪い、圧縮が抜けている(摩耗して低くなっている)等でオーバーホールしか手が無く費用抑えるなら諦めるしかありません
他方、運転ですが以前は燃費気にしていたのでその時は問題無いと一応考えられます
問題は修理後です
どういう事かと言いますと直って調子が良いのに気を良くして(この事自体は良い)スロットルを踏んだり戻したりをし不必要にブーストを掛けた走りをした可能性です
もしそうだとしたなら調子を取り戻した事によってEgが出力がでるようになった反面それに伴い燃料を多く噴射してしまい燃費が悪化したケースで、修理した過給器付車、ことにターボ車で良く見受けるケースです
修理が完了しパフォーマンスが戻り嬉しくて踏み過ぎに気づかない
このような話を良く聞きますから
今一度乗り方・メンテを振返って下さい
Yahoo!知恵袋 4287日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
オイルをもっと滑らかな物に変えてみては?ピストンに抵抗があると、燃費は悪くなりますよ。
Yahoo!知恵袋 4287日前
シェア
 
コメントする
 
1
NA に積み替えで燃費良い運転を心掛けるが一番では。
Yahoo!知恵袋 4287日前
シェア
 
コメントする
 
1
元々の燃費が良すぎだと思いますが。
私も以前Keiスポーツ(2WD)に乗っていましたが、市街地走行で15km/Lぐらいでしたね。
高速乗れば17~18km/hいきましたが、市街地で18km/hは難しかったと記憶しています。
(夜間の空いている時間ばかり走れば可能ですが)

他の方も仰っていますが、エンジンオイルが前は0W-20とかいれていませんでしたか?
私は5W-35とかをつかっていましたが、5W-40だと燃費が1km/Lぐらい下がりましたね。
ミッションオイル・デフオイルの粘度も関係しますよ。

あとはエンジンの個体差(製造上や使用された現状)もあるので、その場合は諦めましょう。
Yahoo!知恵袋 4287日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
382
Views
質問者が納得それはちょっと無理をし過ぎましたね。 さて今後ですが、もしその車が欲しいのであれば、地元のお店でしょうし、店長との関係を修復すべきだと思います。 値引きを要求されるのであれば、ギブアンドテイクでオプションを付けるとか、点検パックに加入するとか、ボディーコーティングを付けるとか、延長保証のサービスを付けるとか、自動車保険も任せるからといった妥協も必要かと思います。ディーラーマンはそういったノルマもあるので、それと引き換えにという感じです。 また、販社によってメーカー勅使販社とプロパーの販社があり、仕入れ...
4378日前view382
全般
270
Views
質問者が納得日産のS-HYBRIDがその方法です。 オルタネータを強化し、エンジン始動・回生発電・スタートでの非力なモーターアシストを低コストで実現しています。 一応、原理的にはハイブリッドですが、ほとんどアイドリングストップ&回生発電(=エネチャージ)のようなものです。 あまり簡易なので、その効果はかなり限定的になります。 軽自動車で同様なことをすれば実現はできるとは思いますが、それなりの重量増はあります。 リチウムイオン電池を少し大容量化だけでも、軽自動車の700kg程度の重量にはインパクトがあります。 ちなみに...
4385日前view270
全般
1622
Views
質問者が納得ん~E/Gチェックランプに関しては、ディーラーでしか直せないのが現状です。 9年落ちのクルマだけに、異常が出てもおかしくないと思いますよ! ん~それに機械物ですから、壊れますよ! 予兆と考えてみたらどうでしょうか?(・∀・) 重大な破損になる前に、教えてくれてると思えば~かなりラッキーだと思いますが・・・(^^♪ 補足 スチームですか~でもディーラーがやっているのだから、間違えはないと思いますね~(;・∀・) O2センサー?・・・微妙・・・新品で約¥3万弱(*_*; チェックランプ点灯時の症状とかは? ...
4768日前view1622

関連製品のQ&A