Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
138
view
全般

ワゴンR20周年特別記念車かスティングレーの購入で悩んでいます。 毎...

ワゴンR20周年特別記念車かスティングレーの購入で悩んでいます。
毎月の負担を少なくしたい為長期ローンで購入したいと考えています。(7年)
その為50万残価保障のある日産の残価設定も魅力的に感じています。 スズキは、ずっとお世話になっており信頼出来る担当さんなのですが、
新車購入となると他社も検討したいと正直に言いました。

すると・・・スティングレーの26年登録未使用車の見積もりで

車両本体費用1449000円
車両販売費用1573772円
付帯費用96228円

支払現金価格167000円

↓オプションは・・・
フロアマット14202円
サイドバイザー10746円
スタッドレスタイヤアルミセット68000円
CDプレイヤー17928円
エンジンスターター38000円
スズキ防錆処理27000円

この時一緒に検討していたワゴンR20周年特別記念車が
売れてしまったのですが、、、スティングレーと
同じ条件で新車で出してくれると連絡をいただき・・・
これってかなりお値打ちでしょうか。

色は標準色の黒を予定しています。

ちなみに今乗っている12年式のライフの廃車費用等
すべて無料でやってくれますし、正直スティングレーは
欲しい車だったので、ほぼ同じのワゴンR20周年特別記念車は
心が傾いています。

日産DAYSは5年残価設定ローンで最低下取り50万
小傷10万まで大丈夫です。
つけてくれるオプションもほぼいっしょです。

DAYSとワゴンR・・・悩んでいます。
ご自身の好みでも構いませんので、回答お待ちしています!
Yahoo!知恵袋 3682日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
日産の残価設定ローンは、ある程度乗って普通の状態(大きな傷や事故歴なし)で50万円で引き取りますよ、と言うことなので、要は日産に車を返すのを条件にで50万円引いた状態でローンを組むことですから、結局はカーリースと同じと考えても良いでしょう。
ついでに言うならば、日産デイズは三菱ekワゴンとの共同開発車でエンジンも元々は三菱iという古い軽のキャリーオーバーなので、ターボ車ならともかく、ノンターボ車はパワーがワゴンRやムーヴと比べて低いそうなので、特にデイズ自体に魅力がなければ、ワゴンRで充分かと思います。

で、あと気になるのは、スティングレーの平成26年登録未使用車ですが、ノンターボのXかターボのTかで評価が分かれてきそうな気がします。あとは、平成26年登録ならば、レーダーブレーキサポートが付いているのかどうかも。
ターボのTでレーダーブレーキサポート付ならば、はっきり言ってスティングレーの方が買いですね。オプションも充分についていますし、ターボのパワーとレーダーブレーキサポートの安全性は充分に買いだと思います。
ただ、ターボのTでレーダーブレーキサポートなしであれば、ターボのパワーが魅力ならばスティングレーになりますし、レーダーブレーキサポートの安全性に魅力を感じているのであれば、標準装備の20周年記念車になるかと思います。
ノンターボのXでレーダーブレーキサポート付のスティングレーならば、スティングレーと20周年記念車のデザインのお好みでどうぞと言いたいところですが、登録済み未使用車(つまりは一応中古車)のスティングレーXに対して、新車の20周年記念車の方がお値打ちな感じがします。20周年記念車の足回りは、スティングレーTと同じセッティングになっていますので、走りのしっかり感はスティングレーXよりも20周年記念車の方が優れていますし。
ノンターボのXのレーダーブレーキサポートなしであれば、もう迷うことなく20周年記念車の方が買いです。

一応スティングレーのグレードが分からなかったので、長々と書きましたが、一応スティングレーの方は登録済み未使用車は中古車の扱いになりますから、状態を確認してから購入した方が良いですよ。
Yahoo!知恵袋 3680日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
382
Views
質問者が納得それはちょっと無理をし過ぎましたね。 さて今後ですが、もしその車が欲しいのであれば、地元のお店でしょうし、店長との関係を修復すべきだと思います。 値引きを要求されるのであれば、ギブアンドテイクでオプションを付けるとか、点検パックに加入するとか、ボディーコーティングを付けるとか、延長保証のサービスを付けるとか、自動車保険も任せるからといった妥協も必要かと思います。ディーラーマンはそういったノルマもあるので、それと引き換えにという感じです。 また、販社によってメーカー勅使販社とプロパーの販社があり、仕入れ...
3954日前view382
全般
270
Views
質問者が納得日産のS-HYBRIDがその方法です。 オルタネータを強化し、エンジン始動・回生発電・スタートでの非力なモーターアシストを低コストで実現しています。 一応、原理的にはハイブリッドですが、ほとんどアイドリングストップ&回生発電(=エネチャージ)のようなものです。 あまり簡易なので、その効果はかなり限定的になります。 軽自動車で同様なことをすれば実現はできるとは思いますが、それなりの重量増はあります。 リチウムイオン電池を少し大容量化だけでも、軽自動車の700kg程度の重量にはインパクトがあります。 ちなみに...
3961日前view270
全般
1622
Views
質問者が納得ん~E/Gチェックランプに関しては、ディーラーでしか直せないのが現状です。 9年落ちのクルマだけに、異常が出てもおかしくないと思いますよ! ん~それに機械物ですから、壊れますよ! 予兆と考えてみたらどうでしょうか?(・∀・) 重大な破損になる前に、教えてくれてると思えば~かなりラッキーだと思いますが・・・(^^♪ 補足 スチームですか~でもディーラーがやっているのだから、間違えはないと思いますね~(;・∀・) O2センサー?・・・微妙・・・新品で約¥3万弱(*_*; チェックランプ点灯時の症状とかは? ...
4345日前view1622

関連製品のQ&A