Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
141
view
全般

質問します。 過走行車のメンテナンスについて。 整備士さん・ユーザー...

質問します。
過走行車のメンテナンスについて。
整備士さん・ユーザーさん・車好きな方、
アドバイスよろしくお願いします。
以下、所有してる車です。

平成25年3月 新車登録 M H34S
5代目 ワゴンR FXリミテッド
エネチージ・前期モデル・パールホワイト

長距離通勤が主で使用してます。
往復85キロ。
1ヶ月で2000キロ程度走行します。
登録して丸3年ぐらいで…
総走行距離7万2000キロ。

私個人としては、
現車を20万キロまで乗りたいのです。
20万キロまで持つ方法?持つかな?
子供達が成長期で節約したい。

そのために、
普段から車にも無理・無茶をしないよう、
同乗者にも優しい運転を気にかけてますが…

現在、ワゴンR 絶好調です!!!
故障・不具合なく。
燃費も、かなり良い。
朝の早い時間帯でスーッと走れば、
リッター25キロ。
近場や送迎など、
普段乗りでは21キロ。
ワゴンRを評価すれば『良い子ちゃん』。

現在のメンテナンス状況です。
スズキのディラーにて整備してます。
年次点検、車検、無料点検、リコール作業
オイル・・6000キロ毎に交換
プラグ・・交換
ファンベルト・・交換
タイヤ・・未交換(交換予定)
エネ、バッテリー・・未交換 など

1台の車を大切に長ーく乗りたいのです。
こーしたら、あーしたら大丈夫だよって…
ボディの手入れ、オイル管理、消耗部品など
色々な意見やアドバイスを頂きたいです。

レベルの低ーい質問かも知れませんが、
大真面目ですよ!
どうぞよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 2942日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
レベルの低い質問ではありませんよ、大切にしたい物に対しては大変重要な事です(^^

ディーラーにメンテを任せているのはとても良い事で過走行車でも基本的にはそれで充分なのですが、ある日突然陥ってしまう症状があるのでご自身での注意も必要な個所は多々あります。
やはり走ってなんぼの物なので、特に目に見えない部分で早期交換がお勧めな個所を記載しておきます。(約10万kmを目安に考えてみて下さい)

オルタネーター : 発電機のことですが、固体にアタリハズレがあり寿命の短い固体は走行距離10万kmに達することなく寿命を迎えます。そうなるとバッテリーに蓄積された電気を使い果たしてしまいエンジンの始動が出来ません。 発電量が低下し始めるとバッテリーにも悪影響を与えます。
現時点では元気に見えても明日の朝の出勤時にセルが回らない… なんて事のないように出来ればディーラーでリビルト品と交換してもらう事をお勧めします。新品でなくリビルト品で十分です。

ロッカーカバーシール : ヘッドカバーとエンジン本体の間に挟まれてるパッキンのことですが、劣化が進むとシリンダー内へオイルや冷却水が侵入し始めて出力低下・白煙・プラグの劣化など様々な症状を誘発します。
当然燃費とエンジンに接続される補機・センサー類に悪影響があるのでボンネットを開けてオイル漏れが見られる場合はディーラーで即交換してもらう事をお勧めします。ロッカーカバーシール以外のオイル漏れはダダ漏れしない限り走行と燃費に然したる差は出ません。

上記に加え、O2センサーの早期交換とAACバルブ内の清掃もしてもらうと良いです。両方共アイドリングの適正化と燃費に大きく関係してますので。
Yahoo!知恵袋 2937日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
382
Views
質問者が納得それはちょっと無理をし過ぎましたね。 さて今後ですが、もしその車が欲しいのであれば、地元のお店でしょうし、店長との関係を修復すべきだと思います。 値引きを要求されるのであれば、ギブアンドテイクでオプションを付けるとか、点検パックに加入するとか、ボディーコーティングを付けるとか、延長保証のサービスを付けるとか、自動車保険も任せるからといった妥協も必要かと思います。ディーラーマンはそういったノルマもあるので、それと引き換えにという感じです。 また、販社によってメーカー勅使販社とプロパーの販社があり、仕入れ...
3953日前view382
全般
270
Views
質問者が納得日産のS-HYBRIDがその方法です。 オルタネータを強化し、エンジン始動・回生発電・スタートでの非力なモーターアシストを低コストで実現しています。 一応、原理的にはハイブリッドですが、ほとんどアイドリングストップ&回生発電(=エネチャージ)のようなものです。 あまり簡易なので、その効果はかなり限定的になります。 軽自動車で同様なことをすれば実現はできるとは思いますが、それなりの重量増はあります。 リチウムイオン電池を少し大容量化だけでも、軽自動車の700kg程度の重量にはインパクトがあります。 ちなみに...
3960日前view270
全般
1622
Views
質問者が納得ん~E/Gチェックランプに関しては、ディーラーでしか直せないのが現状です。 9年落ちのクルマだけに、異常が出てもおかしくないと思いますよ! ん~それに機械物ですから、壊れますよ! 予兆と考えてみたらどうでしょうか?(・∀・) 重大な破損になる前に、教えてくれてると思えば~かなりラッキーだと思いますが・・・(^^♪ 補足 スチームですか~でもディーラーがやっているのだから、間違えはないと思いますね~(;・∀・) O2センサー?・・・微妙・・・新品で約¥3万弱(*_*; チェックランプ点灯時の症状とかは? ...
4344日前view1622

関連製品のQ&A