Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
109
view
全般

【スズキワゴンRがフルモデルチェンジ予定F-90】 スズキの軽自動車...

【スズキワゴンRがフルモデルチェンジ予定F-90】
スズキの軽自動車で売れ筋の「ワゴンR」が2016年末(当初予想は9月)にフルモデルチェンジされる予定、エクステリアは流行りのデュアルヘッドラ イトユニットにリヤ側はスタイリッシュなリヤコンビネーションランプ+トランクガーニッシュデザインを採用。ドアミラーはピラー取り付けでは無く流行りのアームタイプとなる。進化したTECTボディテクノロジー採用で車重丈量は10%軽量化を達成。燃費向上が期待でる。リヤコンビネーションランプはリヤフェンダー位置に取り付けされるデザインを採用、レンズを繋ぐようにガーニッシュが取り付けられている。主な改良点はS-エネチャージを更に高性能化と最先端の自動ブレーキアシストシステムの採用と燃費の向上。エクステリアはキープコンセプトとなる模様で余り大きなデザイン変更は無いとの事。6代目ワゴンRの予想エクステリア。確定情報では無いが軽量かつ剛性が高められた新型アルトのプラットフォーム採用するので、現行モデルの車両重量790kgからさらに軽量化を達成。燃費向上はもちろんタイヤや自動車の負担が少なくさらに環境にやさしいエコカーに仕上がる。初代ワゴンRは1993年に発売され、以来4回のフルモデルチェンジを経て現行で5台目となりますので、次期新型は6代目となる。パワートレーンは同じですが、エンジンのフリクション低減と高性能なS-エネチャージが実装されJC08モード燃費は35.0km/L以上。エクステリアは未だ確定したものではありませんのでご了承願います。上新型下現行モデルを比較。低燃費を実現するには空気抵抗も考慮しなければならずAピラーに角度が付けられていてさらにトールワゴンらしい雰囲気を持つようになりそうです。フロントグリルはメッキされたフィンタイプのカバーが施されさらにラグジュアリーに仕上がるのですかね、楽しみです。ヘッドライトはLEDと言いたい所ですが雪国のドライバーはLEDだと漂着した雪が溶けないのでどうしてもハロゲンランプでは無いと利便性に欠けるとの事なのでこの辺はオプションとなる可能性が高い。リヤのコンビネーションランプはLED化で更に省電力となりエンジン負担低減に繋げる。車両サイズは現行モデルからの変更は無く全長3395mm、全幅1475mm、全高1660mmでホイールベースは2425mmから25mm延長の2450mmと予想されています。車両サイズは軽自動車の法定内にしか設定できないので室内の広さは変わらないものの、シート素材やダッシュボード周りは清潔感の高いデザインが取り入れられ、利便性の高いインパネシフト位置の変更は無いものと予想されます。ホイールベースが広げられているのでシート位置にはもう少し余裕が出来る可能性もあります。先進の安全装備ですが、現行モデルにはレーダーによる先行障害物の検知で自動ブレーキ衝突回避動作範囲は時速5km/hから30km/hの範囲だったものが、スティングレーやソリオに実装されているステレオカメラ方式のものが採用される可能性が高い。ステレオカメラ方式であれば歩行者と車両の二種類の障害物への衝突回避をアシストで、障害物検知機能は時速5km/hから100km/h、自動ブレーキの動作範囲は対自動車は時速5km/hから50km/h未満とより高い安全性を得る事が出来る。
⬛スペック
全長x全幅x全高(mm) 3395x1475x1660
ホイールベース(mm) 2460
定員4名
エンジン0.66リッター直列3気筒DOHCエンジン
最高出力52ps/6500回転
最大トルク6.6kgf.m/4000回転
JC08モード燃費(km/L)35.0
駆動方式FF
トランスミッションCVT
http://car.kurumagt.com/2016-mh.html
【質問1】皆さんは6代目新型スズキワゴンRが発売されたら乗りたいですか?
【質問2】遂に5MTの設定が無くなってしまうのですね?
【質問3】スズキは今回燃費試験コースについて問題が発覚しましたがワゴンRは大ヒットしますか?
【質問4】率直なデザインの感想を教えて下さい。
私はリヤが特に初代ワゴンRを思い浮かべてしまうようなデザインだなと思いました。
Yahoo!知恵袋 2894日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Q1.興味が無いので乗りたいとは思いません。

Q2.無くなって当然でしょう。無くす事で保守コストが低減し結果として車両価格上昇が抑えられます。大多数には良い事です。

Q3.不正事件はほとんど関係無く、現在の販売傾向を維持するでしょう。

Q4.軽自動車は規格の制約でデザインの冒険はほとんど無いように思います。
規格の最大サイズであればデザインはどうでも良いように思います。

(avante8880さんへ)
Yahoo!知恵袋 2869日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
382
Views
質問者が納得それはちょっと無理をし過ぎましたね。 さて今後ですが、もしその車が欲しいのであれば、地元のお店でしょうし、店長との関係を修復すべきだと思います。 値引きを要求されるのであれば、ギブアンドテイクでオプションを付けるとか、点検パックに加入するとか、ボディーコーティングを付けるとか、延長保証のサービスを付けるとか、自動車保険も任せるからといった妥協も必要かと思います。ディーラーマンはそういったノルマもあるので、それと引き換えにという感じです。 また、販社によってメーカー勅使販社とプロパーの販社があり、仕入れ...
3938日前view382
全般
270
Views
質問者が納得日産のS-HYBRIDがその方法です。 オルタネータを強化し、エンジン始動・回生発電・スタートでの非力なモーターアシストを低コストで実現しています。 一応、原理的にはハイブリッドですが、ほとんどアイドリングストップ&回生発電(=エネチャージ)のようなものです。 あまり簡易なので、その効果はかなり限定的になります。 軽自動車で同様なことをすれば実現はできるとは思いますが、それなりの重量増はあります。 リチウムイオン電池を少し大容量化だけでも、軽自動車の700kg程度の重量にはインパクトがあります。 ちなみに...
3945日前view270
全般
1622
Views
質問者が納得ん~E/Gチェックランプに関しては、ディーラーでしか直せないのが現状です。 9年落ちのクルマだけに、異常が出てもおかしくないと思いますよ! ん~それに機械物ですから、壊れますよ! 予兆と考えてみたらどうでしょうか?(・∀・) 重大な破損になる前に、教えてくれてると思えば~かなりラッキーだと思いますが・・・(^^♪ 補足 スチームですか~でもディーラーがやっているのだから、間違えはないと思いますね~(;・∀・) O2センサー?・・・微妙・・・新品で約¥3万弱(*_*; チェックランプ点灯時の症状とかは? ...
4328日前view1622

関連製品のQ&A