Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
40
view
全般

フェラーリ テスタロッサの警告灯?について分かる方、教えてください。...

フェラーリ テスタロッサの警告灯?について分かる方、教えてください。 走行中に度々、一瞬ですがメーター上にある警告灯で「SLOW DOWN CYL 7-12」という箇所が点灯します。本当に一瞬です。特に走行に支障があるわけではないのですが、何分古い車なので分かる方いらっしゃったら教えてください。
Yahoo!知恵袋 4709日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
テスタロッサではありませんが、最近のフェラーリ車のマニュアルには “SLOW DOWN” が赤い色で表示された場合「運転中、排気温が高温になると表示されます(プライオリティ0)」
黄色で表示された場合「電子制御デファレンシャルに一時的な不具合が発生すると点灯します(プライオリティ0)」 と書かれています。(プライオリティとは0~2まであり 0 は最重要という意味です)
このケースでは前者でしょう。
どちらも 「フェラーリ正規サービスネットワークで点検してください」 となっています。
排気温が高温になる原因として、7~12番のシリンダーのどれか、または複数が死んでいる可能性があります。
シリンダーで燃焼されないガスがマフラー内で燃焼するために高温になるからで、さらにその原因が、電気系統のどこかに問題があるのか、タイミングベルトに問題があるのか、他にもいろいろと考えられます。
マフラーが原因かもしれませんが、それだけでは無いので、きちんと点検してもらいましょう。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
119
Views
質問者が納得エンジン関係は触媒のみ異なると記憶しています。 また1速、2速のギヤ比の変更 外観はヨーロッパ仕様同様です。 スペックは(US380馬力)を下回ると記憶しています。 出力は申し訳ありませんが不明です。 スイス仕様~同じヨーロッパ仕様でもアメリカ以上の厳しい排気ガス規制により馬力が落ちていたと思います。
4436日前view119
全般
126
Views
質問者が納得そういう場合は、場所を特定するため、隙間等にマスキングテープを貼って走って見れば良いですよ。
4449日前view126
全般
150
Views
質問者が納得エンジンベルト→ファンベルトと言う表現になります オルタネーターとか冷却ファンだったら 代用できました というのも 現在の 補機ベルトは 形状が昔(Vベルト)と違います まして 一本のベルトで 色々なものを回しているものもあります ということで 今の車は無理 でしょう 最近の子は 生足らしいので 使えませんしね
4461日前view150
全般
94
Views
質問者が納得S500からの乗り換え?それとも増車?選んでる車種からしてあんまり本気度が見えないですが(失礼) 維持費なら全然ベントレーですよ、乗るならベントレーで道楽で飾るならテスタですかね。 フェラーリ乗るならエンジンやその他のメンテで半端なくかかりますよ。うちのお客さんがF50なんで比較対象としては ちょっと違いますがフルメンテナンスして300万かかります。テスタならだいぶ古いしベントレーとはカテゴリが違うのでさらに維持費が掛かると思いますよ。 実用的に走らせるだけでもフェラーリはお金掛かります、F360スパイダー...
4496日前view94
全般
55
Views
質問者が納得永遠のライバル… 反逆の猛牛「ランボルギーニ」でしょうね。 思わずディアブロと言いたい所ですが、512TRのライバル車なので… やはり代名詞とも言える。「ランボルギーニ、カウンタック」ですね! それもLP500。
4530日前view55

関連製品のQ&A