Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
235
view
全般

車のレイアウトでRRはポルシェやアルピーヌルノーや大型バス位しか知り...

車のレイアウトでRRはポルシェやアルピーヌルノーや大型バス位しか知りませんが、他のメーカーがRRの車を開発して発売する事はあまりメリットが無いのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4521日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
あれはですね、FWD(FF・前輪駆動)車に必要不可欠な等速ジョイントがなかった頃に、スペース効率を優先的に考えて出来たレイアウトなんです。FRだとプロペラシャフトが要るし、常識的な設計をすればエンジンは縦置きになるから。
(アルピーヌ・ルノーA110もポルシェ911もリアに縦置きですが)

リアエンジンレイアウトの車は、昔は多かったです。列記しているときりがない程ありますが、フォルクスワーゲン「ビートル」もそうですね。
今では等速ジョイントがあるので、トランクスペースが犠牲になるリアエンジンレイアウトの乗用車はポルシェ911以外には出て来ないのではないのでしょうか?

スマートfor twoを忘れてた。あれはRRでないと成立しない形をしてますね。
Yahoo!知恵袋 4520日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
101
Views
質問者が納得右ハンドルのアルピーヌは見たことも聞いたこともないし設定がないので改造も無理です あるとすれば葛城ミサトのA310SPかな シリーズ2にGTってグレードはあるけどミサトのはシリーズ1だし たぶん架空のモデルでしょうね
4455日前view101
全般
99
Views
質問者が納得かねてから言われていたようにルノーがアルピーヌの名を冠したモデルを投入することは間違いないようですが、GT-RベースのA110の件については扱っているメディアも少なく情報不足とみておいたほうがよいでしょう。 当時のラリーやル・マンで大活躍したA110やA210が搭載しているエンジンは1100cc・1300cc・1600ccであり、当時の観点でもってしても小排気量という認識になるかと思います(DBなどのパナールエンジン搭載車に比べれば大きいけど) ベースになるという情報が流れている日産・GT-Rの3.8リッ...
4476日前view99
全般
98
Views
質問者が納得あれはですね、FWD(FF・前輪駆動)車に必要不可欠な等速ジョイントがなかった頃に、スペース効率を優先的に考えて出来たレイアウトなんです。FRだとプロペラシャフトが要るし、常識的な設計をすればエンジンは縦置きになるから。 (アルピーヌ・ルノーA110もポルシェ911もリアに縦置きですが) リアエンジンレイアウトの車は、昔は多かったです。列記しているときりがない程ありますが、フォルクスワーゲン「ビートル」もそうですね。 今では等速ジョイントがあるので、トランクスペースが犠牲になるリアエンジンレイアウトの乗用...
4521日前view98
全般
76
Views
質問者が納得メジャーな杜もいいですが、街のその手の整備工場に直接あたってみるのが一番。 でも、そう言う所は杜が絡んでるけど… ネットに出てないお店とかのお客ネットで、「降りるから買わない」とか待ってる人達が必ず居ます。 まずは、気長に待つが基本。 所で、ワルデガルドのアルピーヌですか?ミサトのアルピーヌ?ソレでもお店が変わりますよ! でも船代安くても30万くらいしない? 保管場所にカネ掛かんないなら日本国内の方が高値。 初代じゃあないなら結構台数あるからね~
4561日前view76
全般
62
Views
質問者が納得あのー、ちょっとだけ確認を。 まず、ご覧になったのは何年頃ですか。 テレビですよね、BSですか、CMは覚えてませんか。 放送された時間帯は、夜中ですか。 次に、メーカーですが、本当にルノーですか。 仮に、フランス映画だとしても、プジョーやシトロエンの可能性もありますよね。 場合によっては、イタ車かも。 アルピーヌであるという根拠は何処ですか。 車種が、A310だとすると、初期型ですか、V6ですか。 A110とは形が全然違いますが。 解らないんですよ。 ヒントをくだされ!
4704日前view62

関連製品のQ&A