Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
209
view
全般

車のエンジンオイル 実家から3年前に車を貰い乗っていましたが、 ...

車のエンジンオイル

実家から3年前に車を貰い乗っていましたが、
エンジンオイルを替えなければいけないことを知らず、乗ってました…

平成13年に購入したシボレークルーズです。

実家にあった時は半年に一回交換してたらしいのですが、
車の知識がなく、交換してないんじゃない?と指摘され
重要なことなんだと認識しました…

早速、カー用品店で値段の書いてあるパンフレット?をもらったのですが、
エンジンオイルの交換だけでなくエンジンの掃除??もしなければいけないのでしょうか?

エンジンオイル交換以外にも色んなオプションが書いてあり、
言われるままに無駄なメンテナンスはしたくないなと思ってるのですが、
最低限必要なものは何か教えてください!
よろしくお願いいたします!!
Yahoo!知恵袋 5008日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
3年間の間には、最低1度は車検があるので、おそらくそのときに交換されていると思います。こちらから「先日替えたばかりだからしなくていい」とハッキリ言わない限りは、おそらく真っ黒になっていただろうから替えてくれているはず。
車検証と一緒に、車検時の点検整備記録簿がはさんであるはずですから、一度確認してみてください。
ですから、最長2年間は替えていないはず、ということになります。

そうですねぇ・・2年替えていなければフラッシングのみ、”気休め効果”で行ってみても良いでしょう。それほど高いわけでもなく、(1,000円くらい?)、エンジンにダメージもそれほど無く、しないよりはマシでしょう。本当に効果があるのか?、必要だったのか?は、エンジンをバラしてみないと判りませんが。(毎回のようにフラッシングを行うのは、かえってダメージを与えます。大雑把に表現すると、シンナーに近いようなものでエンジン内を洗浄するので、ゴム系部品にダメージを与えます。)
Yahoo!知恵袋 5004日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
18
Views
質問者が納得こんにちは。 1年点検を受けたからと言って故障を回避できるものでは決してありません。 壊れるときはどんなことをしても壊れます^^; しかし定期的な点検を受ける事で事前にそれを察知出来たり、予防整備したりすることは可能です。 一番厄介なのは使用中に故障に見舞われる事ですからね。 大した故障でなければ良いのですが、走行不能に陥ったりすることも有るでしょうし事故にも繋がりますから。 >また14万くらいかかるような大きな修理代がかかるようだったら乗り換えも視野に入れてますが こればかりは大きな故障は無いとも言...
2932日前view18
全般
187
Views
質問者が納得こんにちは。 クルーズはスイフトですからSマークの入ったキーレスでも設定すれば問題なく使えます。 でもスズキにて部品注文すればシボレーマークになってますよ。 金額はキー溝を彫って7500円くらいです。 注文時に身分証明と車検証と鍵の番号を提示するだけです。 4~6桁の番号が刻印されている小さなアルミのプレートは有りますか? 無ければキーナンバーを調べないといけませんのでスズキに問い合わせてください。 何処に書いてあるか教えてくれます。 ここで書いちゃうとセキュリティー上好ましくないので割愛させていただき...
3762日前view187
全般
220
Views
質問者が納得バッテリー・ターミナル線・メインスイッチ(IGキー) ついでに充電回路の総点検
3767日前view220
全般
588
Views
質問者が納得>シボレークルーズ、中古車の購入を考えています。 シボレー クルーズ 2001年11月(平成13年11月)~2008年7月(平成20年7月) 初代: 初代スイフトベースのOEM車。2008年6月販売終了。 1.3Lと1.5Lエンジン搭載の5ドアでSUV的味付けのデザインでした。 FFと4WDモデルがあります 2代目: スズキとの提携解消後に企画され、2008年9月に発表~2009年販売開始 初代とは名前以外に共通点はありません。 基本的に 日本の1つ前のスイフトをベースに製作されておりま...
4354日前view588
全般
212
Views
質問者が納得fukakusa64さまではないのですが,回答させていただきます。 ●ポンピングロスとは? 吸排気行程でのポンプ損失のことを「ポンピングロス」といいますが,下記2つの要素があります。 (1) 比熱比の変化 … 今回は説明から省きましょう (2) 充填効率の変化 … これについて説明いたします ●充填効率が変化するとは? 吸入行程のポンプ損失は,ピストン上面(燃焼室側)とピストン下面(クランク室側)の差圧で決まります。この差圧が小さいほど,ポンプ損失は小さくなります。 一般にクランク室側の圧力はほ...
4422日前view212

関連製品のQ&A