Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
1886
view
全般

ピックアップトラックについて ダッチ ラムとかいいなぁーって思うん...

ピックアップトラックについて

ダッチ ラムとかいいなぁーって思うんですけど米国トヨタのタンドラもいいなぁ~って思います。
どっちの方がいいですか?
またピックアップの利点とか欠点も 教えてください。
Yahoo!知恵袋 4492日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
個人的にはラムが好きですが、維持費を少しでも気になるならタンドラをオススメします。
トヨタなので故障も少なく燃費もラムよりはまだいいハズです。
室内空間もタンドラの方が広いかと。
予算にもよるでしょうが、高年式、新車並行ならアメ車でもそこまで壊れません。
何かとアメ車はすぐ壊れるという人は昔のイメージで言ってるのでしょう。
部品も3ヶ月待ちだとか高額だとかそこまで大げさな物ではないですよ。
国産より維持費重むの間違いないですが。

大事なのは信頼できる店で信頼できる車を買う事です。
ただ国産車みたいにメンテナンスフリーでは乗れません。
あなたのお住まいが豪雪地じゃない限り燃費の良い2駆をオススメします。
それでもリッター5程度かと。

駐車は二台分使うか、端に停める。(真ん中に停めると左右に車が後から停められると出れなくなるから、停める事より出る時の事を考えてスペースを探す。)
Yahoo!知恵袋 4485日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  1人が参考になったと評価しています。

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
486
Views
質問者が納得タンドラは、現行機若しくは旧型ともども、北米専用且つ北米現地生産モデルとして開発されて居ますので、トヨタの日本国内生産モデルとフレームが共通という車種は存在しません。 先の回答者のリンク先の業者などに相談を行うなどされて北米から輸入することを実行された方が良いかと考えます。
4446日前view486
全般
227
Views
質問者が納得州ごとの違いはありますが、彼の国でピックアップトラックやSUT(SUVとピックアップトラックのクロスオーバー)は、『商用車』として扱われるので、税制面で優遇を受けます。 登録上は『商用車』ですが、実際に商用として利用されているのは30%程度で、残りは、個人用として通勤・通学、買い物などで日常的に使われています。 もちろん休日のレジャーでは、荷台に荷物を満載して出かけることもありますし、ボートや四輪バギーを積んだトレーラーやトレーラーハウス(キャンピングカー)を牽引することもあります。 ダントラ以外のフルサ...
4470日前view227
全般
970
Views
質問者が納得個人的にはラムが好きですが、維持費を少しでも気になるならタンドラをオススメします。 トヨタなので故障も少なく燃費もラムよりはまだいいハズです。 室内空間もタンドラの方が広いかと。 予算にもよるでしょうが、高年式、新車並行ならアメ車でもそこまで壊れません。 何かとアメ車はすぐ壊れるという人は昔のイメージで言ってるのでしょう。 部品も3ヶ月待ちだとか高額だとかそこまで大げさな物ではないですよ。 国産より維持費重むの間違いないですが。 大事なのは信頼できる店で信頼できる車を買う事です。 ただ国産車みたいにメンテ...
4492日前view970
全般
1424
Views
質問者が納得1ナンバーだから毎年税金が12000円位で車検も毎年税金入れて総額7、8万~15、6万てところ。これは整備工場によるから。ちゃんと見てくれる工場で12年式じゃ壊れてる所も交換する所もほとんど無いはずだからオイル、エレメント交換してもらっても11~12万位あれば十分OKなはず。トヨタは乗った事無いけど今まで乗ったフルサイズの1ナンバーはどれもこんな感じです。
4499日前view1424
全般
837
Views
質問者が納得個人で輸入しようとすると日本の保安基準を満たす為の改造や手続きが必要になり車体が仮に250万で買えたとしても申請その他で300万ぐらいかかりますよ。。因みに国内トヨタは一切出入り禁止です。 並行輸入車専門業者で購入するのが一番ベストです。。アフターも付いてるところならなお良しです。
4519日前view837

関連製品のQ&A