Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
191
view
全般

DLNA?家のHDDレコーダーに入れた映像の閲覧 SONYのBDZ-...

DLNA?家のHDDレコーダーに入れた映像の閲覧 SONYのBDZ-A70という機種を使っています。
DLNAに対応しているようなのですが、Windows7のメディアプレイヤーで閲覧することができません。
メディアプレイヤーの左ペインにはBDZ-A70のリンクが表示されていて、サムネイルも表示される(どんな映像かの画像も表示される)のですが、ダブルクリックしても再生されず、エラーも出ません。
しばらくすると、BDZ-A70がシャットダウンしてしまいます。
同じくして、iPad(初代)でもツールを入れて、サムネイルの表示まではいくのですが、再生ができません。
BDZ-A70(サーバ側)には、クライアントのMACアドレスが表示されており、アクセス許可になっています。これ以上の設定はサーバ側ではできそうもありません。
クライアント側の問題でしょうか。Windows7にはコーデックパックもインストールしてみてはいるのですが、再生するには他になにか必要なものがあるのでしょうか。
Yahoo!知恵袋 3936日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
>DLNA?家のHDDレコーダーに入れた映像の閲覧SONYのBDZ-A70という機種を使っています。DLNAに対応しているようなのですが、Windows7のメディアプレイヤーで閲覧することができません。メディアプレイヤーの左ペインにはBDZ-A70のリンクが表示されていて、サムネイルも表示される(どんな映像かの画像も表示される)のですが、ダブルクリックしても再生されず、エラーも出ません。しばらくすると、BDZ-A70がシャットダウンしてしまいます。同じくして、iPad(初代)でもツールを入れて、サムネイルの表示まではいくのですが、再生ができません。BDZ-A70(サーバ側)には、クライアントのMACアドレスが表示されており、アクセス許可になっています。これ以上の設定はサーバ側ではできそうもありません。クライアント側の問題でしょうか。Windows7にはコーデックパックもインストールしてみてはいるのですが、再生するには他になにか必要なものがあるのでしょうか。

@;ソニーからの対応機器が 御参考に
https://www.sony.jp/bd/products_archive/BDZ-A70/feature05.html
http://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVPDL-001
rrioter
Yahoo!知恵袋 3936日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
WMPはDLNAには対応していますがDTCP-IPには対応していないため録画番組を見ることが出来ません。
保護がかかっていないもの(写真や動画等)ならWMPでもDLNAで再生可能です。

PCで見るためにはDTCP-IPクライアントソフトが必要になります。
この手のソフトは元からPCに入っている場合がありますがそれ以外の場合購入する必要があります(フリーソフトはありません)

DTCP-IPクライアントソフトを発売している会社は数社ありますが代表的なところでは
DiXiM Digital TV plus
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/

SoftDMA 2
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html

あとこの手のソフトをPCで使う場合スペックがある程度高い必要があるのとモニターやグラフィックカードがHDCPに対応している必要があります。
各社体験版を用意していますのでお使いのPCでソフトが使えるか試すことが出来ます。

iPadの場合もDTCP-IPクライアントアプリが必要です。
iOSのDTCP-IPクライアントアプリとしてはDiXiM Digital TV for iOSやMedia Link Player for DTVやTwonkyBeamがあります。
但しDiXiM Digital TV for iOSはiOS5.1以降、Media Link Player for DTVはiOS6以降、TwonkyBeamはiOS5以降が必要ですしアプリによって再生できるサーバーに限りがあります。
Yahoo!知恵袋 3936日前
シェア
 
コメントする
 
1
デジタル放送の録画を再生するためには単なるDLNAクライアントではダメで、DTCP-IPに対応したDLNAクライアントが必要です。Windows Media PlayerはDTCP-IP非対応ソフトなので再生できません。
再生する場合はDIMIX DigitalTVやSoftDMA2などの有料ソフトが必要です。無料のソフトは存在しません。

http://www.digion.com/pro/digitaltv/index.htm
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html

iPadの場合もDTCP-IP対応のTwonky Beamが必要です。こちらもDTCP-IP機能を使う場合は有料になります。
Yahoo!知恵袋 3936日前
シェア
 
コメントする
 
1
おもちのパソコンがわかりませんが、BDZ-A70から、ダビングしたDVD-R か BD-Rが 見れるのでしょうか

みれないと、再生はできないと 思います

メディアプレイヤー での 再生は できないと思いますよ

パソコンが CPRM に 対応しているのでしょうか

無料の ソフトは ありませんが・・・・
Yahoo!知恵袋 3936日前
シェア
 
コメントする
 
1
たぶんクライアント側がDTCP-IPに対応する必要があるんじゃないか?
Yahoo!知恵袋 3936日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
96
Views
質問者が納得ドライブが壊れかかっている状態ですね。 そのうちに再生も出来なくなります。修理が必要でしょう。
3865日前view96
全般
123
Views
質問者が納得>録画したテレビ番組をDVDにダビングしようとしたら、 >最初はうまくできるのに、30分後にはエラーになって途中で中断してしまい >DVDも無駄になってしまいました。 BD-REには、うまく焼けるのかい? ブルーレイとDVDでは、焼きこみに使うピックアップが違うから、 両方とも同時に使えなくなるというのは少ない。 BDZ-AT770は、BD-REに録画した番組をHDDに移動できるから、 BD-REに焼けるなら、BDZ-AT770に移動させてから、DVDに焼くことができる。
4544日前view123
全般
135
Views
質問者が納得まあDVDといっても色々種類があるんですけど、とりあえず質問の趣旨から推測してコレを買っておけば間違いはないです。http://kakaku.com/item/K0000240192/ブルーレイディスクであればこちら。地デジ番組をハイビジョンで残したいならDVDではなくブルーレイディスクにしてください。http://kakaku.com/item/K0000158588/
4645日前view135
全般
68
Views
質問者が納得ブルーレイはDVDとは違ってファイナライズの必要がありません。互換性を考慮して造られていますのでまず問題なく見られるはずです。録画したディスクをそのまま入れれば再生可能のはずです。
4750日前view68
全般
48
Views
質問者が納得>をブルーレイレコーダー(ソニーのBDZ-A70)に直接ダビングできるでしょうか?できません。>他の防水デジカメでBDZ-A70に直接動画をハイビジョンのまま取り込める機種があれば教えてください。AVCHD / AVCHD Lite形式で動画を記録するソニーDSC-TX5 / 9パナソニック DMC-FT1 / 2 / 3であれば取り込みできるように思いますが、本当に可能かどうかはソニーのサポートに問い合わせて確認して下さい。
4875日前view48

取扱説明書・マニュアル