Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
50
view
全般

ケータイで撮った画像ってそのまま デジカメみたいにプリントする事って...

ケータイで撮った画像ってそのまま
デジカメみたいにプリントする事ってできますか?
カメラ付きケータイで撮った写真をPCとフォトプリンターでプリントする方法、必要なソフトなど教えて下さい。
ケータイ:FOMA P-901i
PC:WinXP Home SP2
プリンター:Canon BJ F850(アップグレード)
教えて下さい。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 6895日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
携帯で撮影した画像はデジカメみたいに印刷する事は可能です。

やり方は2つ有ります。
①はminiSDを経由してする方法
この場合はminiSDとカードリーダー&ライターが必要になります。
撮影した画像をminiSDにエクスポートして
そのminiSDをカードリーダーで吸い上げてPCで保存し印刷する。
このパターンで行う人が大多数です。

②USBケーブルでPCと端末を直ツナギして直接吸い上げる。
ドコモショップで「FOMA USB接続ケーブル」を買ってきます。
ドコモの公式HPにP901i用の「データーリンクソフト」をDLします。(無料)
後はソフトをインストールしUSBケーブルでPCと端末を直ツナギして吸い上げてください。
端末のドライバーを手動でインストールする場合はかなり不親切です。「xpの場合2000用」

初心者なら前者、それなりにスキルがるのなら
データーのバックアップをも可能なんで後者ですね。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
68
Views
質問者が納得プリンタースプールの中に印刷ジョッブのデータが残っている。 だからビジー状態になっている、だけだと想像する。 98SEを使ってたのは大昔?なので設定は忘れたけど。 スプール内のデータを消せば済むと思うけど、既に色々して逆に難しいかな。 XPであれば、この方法: 「スタート」から「検索」で「ファイルとフォルダ全て」を選択し、検索窓に「spool」と入力し、フォルダを探す。XPではC:Windowssystem32にある。 そのspoolフォルダを開くと「PRINTERS」フォルダがあるので、その内容を全...
4554日前view68
全般
84
Views
質問者が納得http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi Windows Vista までです Win7には対応してません 買換えしか有りません
4564日前view84
全般
127
Views
質問者が納得プリンタの修理屋です。 結論から申しますと、何をやっても徒労に終わるだけで時間とお金の無駄遣いにしかなりません。 新しいプリンタを購入してください。 まず、この機種のサポートは2008年1月で終了していて、現在は部品も出無いですし、修理も受け付けないはずです。 現象としてはヘッド不良の可能性が高そうです。 キヤノンはヒーターでインクを過熱して沸騰させることでインクを飛ばしますので、ヒーターが切れるといきなりインクが出なくなります。 ただ、インクを噴射するノズルは1色に付いて256本、合計1536本も...
4746日前view127
全般
59
Views
質問者が納得| <分割>ダウンロードをご利用の場合は、ファイルを解凍した後に、 | FDにコピーするか、Disk1からDisk12の中に入っている全てのファイル | を一つのフォルダに移動した後、インストールして下さい。 FDにコピーする方法と1つのフォルダに移動する方法のどちらの方法で 行ったのですか。 というか、[一括ダウンロード]の方でやればよいのではありませんか。 <補足を読んでの追記> ホームページを見てください。 ・cabファイルの解凍は不要です。 ・setup.exeは1つでよいです。
4917日前view59
全般
113
Views
質問者が納得CD-ROMにあるドライバに対応するOSはWindows98だと 思います。 WindowsUpdateからのドライバにも対応していない様です。 http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/f-win.html#addon
5119日前view113

取扱説明書・マニュアル

594view
http://cweb.canon.jp/.../f850start.pdf
6 ページ2.01 MB
もっと見る

関連製品のQ&A