Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
69
view
全般

プリンター本体の上にある扉の使用方法。 Canon PIXUS iP...

プリンター本体の上にある扉の使用方法。 Canon PIXUS iP4100を使っています。

いつもは、下の扉を開けて印刷をしていますが、ふと上を見ると、小さめの扉がありました。
開いてみると、そこでも印刷できそうな感じなのですが、コレは何でしょうか。
詳しくないのでよく分からないのですが・・・

紙を入れてみても何の反応も無いので、使用方法などを教えてください。

(扉とは、フタみたいなものです。すいません)
Yahoo!知恵袋 5766日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
プリンタの修理屋です。

実はこの機能はiP4100以降は標準的に装備されているのですけど、販売員も含めて理解している人が非常に少ないのが現状です。
iP4100は2way給紙といって、本体正面下についている用紙カセットと後方上面のシートフィーダーの両方から給紙できます。
L判以上の用紙ならどちらからでも給紙できます。

使い方は5通りあり、ドライバで設定できます。
プロパティを開くと、用紙の種類の下に給紙方法があり、そこで変える事ができます。

1、正面カセットから給紙(強制的に)
2、後フィーダーから給紙(強制的に)
3、用紙がなくなったときに自動で切り替える
4、用紙割り当てに従う
5、本体の切り替えボタンに従う

3は大量に印刷するときに最初はシートフィーダーで印刷していても紙が無くなったらカセットに切り替え、そちらも無くなったらまたシートフィーダーに切り替えるという機能です。切り替えられたら用紙を補充しておけばよいわけです。
さすがに、私もインクジェットでそこまでの大量印刷はしたことがありませんので、メーカーの説明だけです。

4は私がお勧めする使い方です。カセットの用紙サイズ、用紙の種類はドライバで指定することができます。(A4普通紙とすることが多いですけど。)
コート紙などの普段あまり使わない紙、L判やB5などのサイズの違う用紙の印刷データーが送られるとシートフィーダーに切り替えてくれます。
今でも多くのプリンタは後から給紙しますけど、大きな問題があります。
ゴミなどが落下して給紙不良を起こす、パソコンラックの上に設置した場合用紙の補給が大変などです。
この4の使い方であれば、そのリスク、作業は最低限度で済みます。


本体の正面のカバーをあけると右側の方にボタンが2つあるはずで、上の方はリセットボタン(めったに使いませんけど)で、下が給紙切り替えボタンです。その上にランプが2つありますけど、プリンタを横から見たもので、ランプのついている側から給紙されるという意味です。


現行のiP4500、MP610なども継承している機能です。
Yahoo!知恵袋 5766日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
110
Views
質問者が納得全く別物 プリンタとスキャナは スキャン機能がついたプリンタ複合機はあるが ip4100はプリンタのみ
4403日前view110
全般
315
Views
質問者が納得プリンタの修理屋です。 それだけいろんなことが起こっているのに、単にプリンタ不良と考えることに無理があると思います。 実は、私が仕事で使っていたPCでもそういう事がありました。 ある日、印刷しようとしたら「プリンタが見つかりません」とか、プリンタは検出してくれたものの、フチ無し印刷もレーベル印刷も出来なくなっていました。 ドライバをアンインストールしようとしても途中で止まり、再インストールしようとしても「インストールされています」とか言うメッセージが出て、どうにもなりませんでした。 そのときは、別...
4459日前view315
全般
347
Views
質問者が納得http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/home.aspx ※IE専用ですので気をつけてください の検索用テキストボックスに iP4100 と入れて検索すると出てくるものが Windows Updateで配布されているものになります。 4つ出てきますが、上から順に . Windows 7の32bit版用 . IA-64環境用(特殊なサーバー向けなので無関係) . Windows 7の64it版用 . Windows XP用 となっていますので、使用しているW...
4543日前view347
全般
240
Views
質問者が納得メーカーサイトからドライバーロード出来ますが、参考に貼っておきます。 http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/bjlinux250.html
4560日前view240
全般
124
Views
質問者が納得ノズルクリーニングをして改善出来ない時は、残念ながら修理しかないです。それにip4100は既にサポート期間が終わっていますので、部品がないとして断れる可能性が高いです。 補足への回答 プリンターのユーティリティから入るノズルのクリーニングですが翌日に期待するしかないでしょう。強力クリーニングを2回施して回復しなければ、ip4500は既にサポート期間が切れていますので、修理をするにしても受け付けてくれないプリンターです。
4558日前view124

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A