Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
374
view
全般

Canonのカラーレーザーの購入を考えておりますが…。 現在、Can...

Canonのカラーレーザーの購入を考えておりますが…。 現在、CanonのIp4600でA4とB6の2種類の印刷をしています。
1日平均A4は20~30枚、B6は70~80枚、週に5日の稼働です。
Ip4600のインクカートリッジ(320&321系)は容量が小さく、結構な頻度で交換しています。

インクコストを考えて、カラーレーザーにしようかなと思っています。
候補はCanonのLBP5050
(参考URL:http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a4-color/5050-5050n/spec.html)
この機種には、カセットと給紙トレイがある様ですが、
カセットにA4を、給紙トレイにB6を常時セットした状態で使用出来るのでしょうか。
URLの仕様欄に「手差し給紙口:1枚」とあるので、
給紙トレイは印刷する度に自分で用紙をセットしなければならないのでしょうか。

またIP4600と併せてIP4300も使用しています。
こちらはA5とB5を印刷。
1日平均A5は20枚、B5は10~20枚程度です。

LBP5050を購入した際は、増設カセットも購入し、
全てカラーレーザーで印刷した方がコスト削減になるのでしょうか。
カラーレーザーのインクがどのくらい持つのかよくわからないもので。

ご回答を宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4986日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
プリンタの修理屋です。

スペックは確認したほうがよいですね。
LBP5050では使い物にならないはずです。

”給紙トレイ”と勝手に解釈されているようですが、スペック表などには”トレイ”とは書いてはいないはずです。
http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a4-color/5050-5050n/spec.html

その都度1枚づつ差し込みます。(紙を差し込むと1cmくらい引き込んで、その後印刷が始まります。


調剤薬局様が似たような使用環境ですが、LBP5050、前モデルのLBP5000、LBP5100などは敬遠されました。

その上のLBP7200Cならご要望には沿えるでしょうね。
ただ、個人的には、少し古い時代の商品で高額ですけどLBP5300/LBP5400のあたりのほうが後のトラブルが少なくてよいと考えます。



インクジェットプリンタの印刷数は、1日5~20ページ程度で設計されています。
毎日100ページ以上と言うことでしたら”過使用”と言う扱いになってしまいますね。
累計印刷数は5年で10,000~15,000ページ程度を想定しています。

また、LBP5050、LBP7200C辺りは5年で5万ページと言う想定(設計)です。

設計上の耐久枚数になったからといって、すぐに使えなくなるわけではありませんけど、定着器や中間転写ベルトなどの交換が必要になり、その都度数万円の出費になることがあります。
モノクロレーザーではそういうことはありません。

実は、LBP7200Cをお使いの調剤薬局様の修理をつい最近行いました。
故障はすぐに直ったのですが、「トナーの減りが早い」とおっしゃっていました。
ただ、これは仕様なので仕方ありません。
1枚辺りに割るとコストは知れているのですけど、トナーの封入量が少なく交換が頻繁になってしまうわけです。
その分、常に在庫を持つことになり、そういう意味では経費がかかりますね。



個人的には、モノクロレーザーとインクジェットのハイブリッド使用をお勧めします。
100%カラーと言うのでしたら使えませんけど、たいていの場合はモノクロの印刷が多いはずです。
そのモノクロの部分をモノクロレーザーで印刷します。
カセットとマルチトレイが付いた機種でも3万円前後で入手できますし、そうすることでインクジェットの負担も減らせます。

問題は設置場所だけになります。
Yahoo!知恵袋 4984日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
71
Views
質問者が納得普通なら、業者の方が安いでしょう。 (5000枚で2万円→1枚4円か。) 枚数次第では、値段交渉もできるでしょうし。 プリンタの印刷コスト書いてますよね? カラー 18.1円 モノクロ 3.3円 これに、紙代乗せたら・・・。 労力に見合うかって話ですよ。
4979日前view71
全般
133
Views
質問者が納得プリンタの修理屋です。 スペックは確認したほうがよいですね。 LBP5050では使い物にならないはずです。 ”給紙トレイ”と勝手に解釈されているようですが、スペック表などには”トレイ”とは書いてはいないはずです。 http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a4-color/5050-5050n/spec.html その都度1枚づつ差し込みます。(紙を差し込むと1cmくらい引き込んで、その後印刷が始まります。 調剤薬局様が似たような使用環境ですが、LBP5050、...
4986日前view133

取扱説明書・マニュアル

2872view
http://gdlp01.c-wss.com/.../macx-capt2-manual230.pdf
154 ページ6.30 MB
もっと見る

関連製品のQ&A