Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
312
view
全般

Kodak EasyShare V705 デュアルレンズデジタルカメ...

Kodak EasyShare V705 デュアルレンズデジタルカメラが壊れました。
ビックカメラで修理の見積をしてもらったら約35000円かかると言われました。 室内の写真をとることが多いので、広角23mmが気に入っていました。
あとデザインもカッコいいと思っていました。
ヤフオクでプレミアがつくほどの人気機種だと記憶しています。

通常のコンパクトモデルだと24mmですがもっと広角がほしいのです。
またそれらにデザインもなんか気に入るものがなくて、。

35000円で修理すべきか、その金額程度であたらしく広角のモデルを買うか迷っています。
たとえばリコーの型落ちにコンバージョンレンズで19mmとか、
ソニーのαNEXとか、V705の中古を探すとか、、
(携帯しやすさも少しは考慮したいですが、、)

アドバイスをお願いします。
Yahoo!知恵袋 5002日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
結構高い修理費ですね。
広角コンバージョンレンズをオプション設定してるのは
パナソニックLUMIX DMC-LX3、LX5
リコーGX200
この辺りですがLX5は製品単体で35000円以上、GX200も3万ちょっと、LX3も3万ほどなどなので1万以上する広角コンバージョンレンズと合わせると4万以上の出費になってしまいますね。
大きさ、重さはV705とは比べ物にならないですね(大きく重い方に)
コンバージョンレンズをつけた時の画面のゆがみもそれなりに大きいのでV705(ゆがみ自動補正が可能)と比べるとイマイチと感じる可能性も無きにしも非ずですね。

大きさ、価格の枠を外してNEX3+16mm広角レンズの組み合わせでも35mm換算で24mm相当なのでV705の23mm相当には足りません。
NEXが候補に入るならパナソニックGF1(4万前後)やオリンパス・ペンシリーズ(5万前後~)+M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6(5万ほど)が18mm~36mm相当の広角レンズになるのでご希望よりも広い範囲も写せますよ。
予算的に可能ならパナソニックLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0(7万ちょっと)というもっと凄いのも有ります。
ただ、コンデジよりも撮影のシビアさが出てくるのでそれなりに撮影知識やテクニックや必要になってしまいます。
(特に室内など暗い状況では)

35000円の修理費で使い慣れたV705を使い続けるのが予算的には一番抑えられそうです。
中古は元々数もそれ程売れてない機種ですし探すのは難しいかも。
(有っても結構な値段しそうですし)

予算と使い勝手など色々検討して決められてはどうですか。
Yahoo!知恵袋 4995日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
114
Views
質問者が納得結構高い修理費ですね。 広角コンバージョンレンズをオプション設定してるのは パナソニックLUMIX DMC-LX3、LX5 リコーGX200 この辺りですがLX5は製品単体で35000円以上、GX200も3万ちょっと、LX3も3万ほどなどなので1万以上する広角コンバージョンレンズと合わせると4万以上の出費になってしまいますね。 大きさ、重さはV705とは比べ物にならないですね(大きく重い方に) コンバージョンレンズをつけた時の画面のゆがみもそれなりに大きいのでV705(ゆがみ自動補正が可能)と比べるとイマイ...
5002日前view114
全般
97
Views
質問者が納得今では24mmや25mm相当からのズームレンズを搭載するカメラが 普通に見られるようになりましたので、AFを搭載しない固定焦点の 23mm相当のカメラをまた販売したところで、売り上げが伸びるとは 私には思えません。
5385日前view97

取扱説明書・マニュアル

733view
http://resources.kodak.com/.../urg00607toc.shtml
もっと見る

関連製品のQ&A