Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
309
view
全般

加湿器について質問です。 洋室8~10畳の部屋で使いたいと思っていま...

加湿器について質問です。
洋室8~10畳の部屋で使いたいと思っています。
スチーム式は電気代が高いと聞くのですが、どのくらいなのでしょうか?
http://www.twinbird.jp/product/sk4974/こちらの商品と http://www.e-life-sanyo.com/products/cfk/CFK-VW500A_W/index.htmlこちらの商品を比べると消費電力が桁違いなのですが。
初めての購入なのでお手頃で使い勝手が良いものを選びたい、なので先に挙げた商品が気になってます。
あと、安くてコンパクトな加湿器では良く目にするのですが、今回の商品も使用前に塩を入れなければいけないのでしょうか?
コンパクトでも寝るときなどに近くで使えたりできれば良いと思ってます。
最近の加湿器事情に詳しい方、よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5700日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
最初のツインバードの加湿器はスチーム式なので消費電力は大きいですよ。要するに、タンクの水の一部を常時沸騰させてその湯気で加湿しているわけですからね。また仕様のところで150ml/hとありますので、加湿能力は低いですね。とても8畳の部屋で全体に湿度を高めるのには能力不足だと思います。小さな部屋で使ったり、自分のそばに置いて使うのならよいと思います。もっと加湿能力の高いものだと、当然消費電力は多くなり、湯沸しポットをふたをずっと開けて沸かしているのと同じですよ。ただし、沸騰させているので、カビや細菌を殺し、その熱でアロマオイルなどを利用することができるのは魅力的ですね。

もう一つは、気化式ですね。気化式は熱することがありませんので使用電力はとても少なくて済みます。沸騰させませんのでグツグツというような音もせずに静かだと思いますよ。この製品は、気化式の一番の弱点である細菌の繁殖を抑える機能が付いているようなのでいいようですね。

数千円程度であるほとんどタンクだけの加湿器は、大半は同じ仕組みだと思います。
http://www.asahi-healthy.com/contents/vicks.htm
これらの商品は、水の中に二本の電極を入れ、水に電気を流しながら沸騰させています。純粋な水は電気を通しにくいので「塩を入れてください」ということになります。塩を入れなくてもある程度は電気が流れるので加湿できると思いますが、能力は相当低くなります。また結局はスチーム式と同じく使用電力は多くなります。リンク先のもので310Wですね。

以上、参考になれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 5696日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
83
Views
質問者が納得楽そうなのは三菱。 売れているのはシャープ。 フィルター交換の有無ですが、加湿機能つきの方がコスト高ですよ? 集じんや脱臭のフィルターが交換不要という意味で書かれたのかもしれませんが、 加湿機能つきは加湿ディスク、加湿フィルターなるものがあります。 交換の頻度が平均で2年くらいですから、ランニングコストは加湿機能付きの方が高いです。 http://groovefoot.blog54.fc2.com/blog-entry-24.html
5647日前view83
全般
104
Views
質問者が納得最初のツインバードの加湿器はスチーム式なので消費電力は大きいですよ。要するに、タンクの水の一部を常時沸騰させてその湯気で加湿しているわけですからね。また仕様のところで150ml/hとありますので、加湿能力は低いですね。とても8畳の部屋で全体に湿度を高めるのには能力不足だと思います。小さな部屋で使ったり、自分のそばに置いて使うのならよいと思います。もっと加湿能力の高いものだと、当然消費電力は多くなり、湯沸しポットをふたをずっと開けて沸かしているのと同じですよ。ただし、沸騰させているので、カビや細菌を殺し、その...
5700日前view104

取扱説明書・マニュアル

1344view
http://ctlg.panasonic.co.jp/.../CFK-VW500A.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A