Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
286
view
全般

ビデオカメラの映像の改善 このたび、ビデオカメラを購入しました。機種...

ビデオカメラの映像の改善 このたび、ビデオカメラを購入しました。機種はsanyo社の「xacti DMX-HD1」です。

SDカードは、オークションで購入した、team社の150×、4.0GBのものです。

撮影したものを、コピーという形でパソコン(sony vaioタイプF。)に移しましたが、綺麗に見ることができません。映像や音声が区切れ区切れになってしまいます。(映像はQuick Timeで、見ています。)
ただ、ビデオカメラで見ると、綺麗に見ることができます。

どのようにしたら改善できますか?
Yahoo!知恵袋 6325日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
おそらく、パソコンのスペックが、HD1の動画を再生しきれるだけの能力を持っていないものと思われます。
下記の紹介記事に、そのような旨のコメントが記載されています。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060112/112280/?ST=d-ce_PRINT
ここにある、サンプル動画をダウンロードしてみて、スムースに再生できるかお試しください。
同じような現象が起こるようでしたら、パソコンのスペック不足ですので、ファイルをMPEG2やDivXなどに再エンコードするか、HD1の撮影モードをNORMにすることをお考えください。

追加
この記事からすると、CPUの処理能力が一番影響が大きいようで、メモリ容量、HDDの転送速度なども関係してきそうです。
HD1が発売された時点で、大半のパソコンがコマ落ちするというコメントからすると、相当の処理能力がないと、快適に見られないようですね。メーカーのHPでは、Pentium4 3.0GHz以上、メモリ512MB以上(推奨1024MB以上)、ビデオメモリ64MB以上(推奨128MB以上)を再生パソコンの動作環境としていますので、ノートパソコンですと、最新型のものでも厳しいでしょう。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1/spec/index.html#cap_06
エンコードとは、動画のファイル形式を変換することです。今回の場合、画質を落として、ファイルを軽くするための作業と考えていただいていいかと思います。
最も安価なエンコード形式はWindows Media Video方式で、Windows標準もしくはMicrosoftダウンロードセンターから無料でダウンロード可能な、ムービーメーカーというソフトを使えば、WMV形式にエンコード可能です。
エンコード後も、元のMP4ファイルは保存しておいて、パソコンを買い換えられたりしたときに、見られるようにしておくのがよいかと思います。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
58
Views
質問者が納得家電量販店で修理コーナーなどを扱っている店舗にいかれて聞いてみるのも良いかと思いますよ。 補足:それは考え物ですね。愛着があれば修理に出しますが、ムービーカメラをどれくらい使い元が取れたようなら新しく買い替えされたほうが良いかと思います。
5168日前view58
全般
82
Views
質問者が納得おそらく、パソコンのスペックが、HD1の動画を再生しきれるだけの能力を持っていないものと思われます。 下記の紹介記事に、そのような旨のコメントが記載されています。 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060112/112280/?ST=d-ce_PRINT ここにある、サンプル動画をダウンロードしてみて、スムースに再生できるかお試しください。 同じような現象が起こるようでしたら、パソコンのスペック不足ですので、ファイルをMPEG2やDivXなどに再エンコー...
6325日前view82

取扱説明書・マニュアル

784view
http://ctlg.panasonic.co.jp/.../DMX-HD1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A