Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
337
view
全般

EM-930C並の省スペース性、耐応年数をもつプリンタ 現在、職場で...

EM-930C並の省スペース性、耐応年数をもつプリンタ 現在、職場でEM-930Cを使っています。

1日に200~300枚、カラー込みの印刷を行いながら既に4年…頑丈で重宝しております。

しかしながら、EPSONでは製造中止となり、正規の後継機種も発売の予定は無いらしいです(メーカーに確認済み)。

メーカーに
1)耐応年数
2)省スペース
3)LAN接続可能
4)A4カラー
の4点が可能なプリンタを検索してもらいました(PX-B500)が、サイズが大幅に大きくなってしまい設置できません。

ブラザーにも同じく聞いてみましたが、耐応年数がネックとなるためレーザープリンタでしかお応えできないと。

レーザープリンタでもコンパクトな商品はあるみたいですが、連続プリントは早いものの立ち上がりに時間がかかります。

インクジェット、もしくはジェルジェットプリンタで上記1~4を満たしてくれるプリンタを、どなたかご存知ありませんか?

EM-930Cが製造中止にさえならなければ問題なかったんですが。

ご存知の方、おられましたらお教え頂ければ幸いです。
Yahoo!知恵袋 5853日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
業務用を考えるならば、リコーのジェルジェットに
なるでしょう。

省スペースでネットワーク対応、大量の印刷
となると、現行ではGX5000しかないでしょう。
Yahoo!知恵袋 5850日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
133
Views
質問者が納得EPSONの昔の機種は操作方法が同じで 排紙ボタンを3秒間押し続けるとインクカートリッジの強制交換が出来ます。 操作が違うのなら裏技的な操作方法として 1:電源ONで予備動作のためヘッドが右往左往している最中に電源コードを抜いてしまう。 2:ヘッドの下にあるヘッド固定用の白いプラスチック部品を固定解除方向に倒す。 3:プリンタ本体がインクが空になったと認識するまでヘッドクリーニングする。
5028日前view133
全般
214
Views
質問者が納得分解しない限り不可能です。
5065日前view214
全般
92
Views
質問者が納得業務用を考えるならば、リコーのジェルジェットに なるでしょう。 省スペースでネットワーク対応、大量の印刷 となると、現行ではGX5000しかないでしょう。
5853日前view92
全般
137
Views
質問者が納得私もこの症状になったことがあります。 原因は、インクが垂れて、紙送りローラーについてしまった為です。 乾くまで放置するか、気にせず使うかって感じしかありませんでした(涙
6002日前view137

取扱説明書・マニュアル

746view
http://dl.epson.jp/.../4013677_00.PDF
1 ページ0.97 MB
もっと見る

関連製品のQ&A