Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
42
view
全般

PCのパーツ交換やグレードアップについての選択で悩んでおります。ベス...

PCのパーツ交換やグレードアップについての選択で悩んでおります。ベストな判断はどれか
詳しい方がおられましたら回答をお願いします。 PCのグレードアップについてご質問させて頂きます。よろしくお願い致します。我が家のパソコンは2008年の後期に出てきたi7CPU搭載のパソコンを2008年の10月ごろより使用していました。パソコンの専門店のパソコンです。

普段の使用目的は
・エクセルなどでの事務処理
・息子の3Dゲーム(その頃はA列車でいこうをやっておりました)
・カメラで撮った動画の編集など

パソコンの仕様

OS:XP SP3 32ビット
メモリ:3G(トリプルチャンネルがすごいということで選びました。)
CPU:i7 920(当時新製品ということで選びました)
ビデオカード:GeForce 9600GT(メーカー:ギャラクシーのたぶんですがGF P96GT/512D3 と同じ形でした)
HDD:1テラバイト
電源:550W

こんな感じで使用しておりました。

この状態で今年で3年目なのですが、先日息子がネットゲームをしたいということを言いだしたためパソコンショップで確認したところ、このパソコンでは無理ですので買い換えてもらわないとということでした。

息子のやりたいという話しのネットゲームはタワオブアイオンという3Dのゲームということで店員さん曰くビデオカードとがそれでは無理、そしてメモリ不足ですとのことでした。

そこで家族会議と店員さんの話をまとめたところ以下の3つの候補になったのですがどれが一番コストパフォーマンスがいいのか、この分野の知識のある方にお願いしたと思います。

今回の費用
■できるだけ安く済ませたいということでパーツの交換ならば3万円以内
■買い替えならば家の財布事情で7万円ぐらいが限界です^^;

①店員さんのビデオカードが無理ということでひとまずビデオカードだけを交換してみる
(お店で確認しましたがGTX460というのが一番お手頃でいい物?な感じがしました
ただ店員さんの話しで電源の話もされてたので電源も厳しいのかもしれません。)

②店員さんの話しのメモリ不足ということでメモリを増やしてみる。
(メモリってどれぐらいがいいのか全くわかっておりません。)

③店員さんの話しと息子の意見ですがいっそのこと新しいPCを買い替えてみる。
(今のPCの性能が当時すごいですよ!と言われて買ったので自分としてはできたら使い続けたいとい思いです。)


ということでいろいろな質問ですがよろしくお願い致します。
またこの他にこんなのもいいですよという方法がありましたらそれもお願い致します。すみません。
Yahoo!知恵袋 4755日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
参考
http://aion.plaync.jp/board/notice/view?articleID=746&page=

PCの性能そのものは決して低くない。
ただ、グラフィックボードがゲームをするにはちょっと貧弱なだけである。
問題はグラボを高性能なものに交換する場合、電源交換も考えなくてはいけないかもしれないこと。
メモリは気にする必要は無いと思うけど…。
どうせ32bitOSでは3GB程度しか認識しないので。

グラボはGTS450~、またはHD6770~で大丈夫かと。
ただ、アップデートの影響がどれ位なのかは一寸判りません。
ので購入店で確認したほうがよろしいかと。

問題は電源。
総容量だけみればそのままでもいけそうですが、+12Vの容量が判らないのと、経年劣化が心配。
載せるグラボにもよるのですが、550~600W程度の高品質電源に換装したほうが安心かもしれない。

ただ、パーツ交換を質問者様で出来るかどうかがちょっと心配。
パーツ交換方法は
「PC電源交換」や「グラボ交換」でググればいくらでも出てきますので、そちらを参考に。

メンドクサイならBTOで推奨PCを購入しかないですね。
参考
http://www.g-tune.jp/gaming/AI/
Yahoo!知恵袋 4750日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
29
Views
質問者が納得この数式の検証はしていませんが "1200","1500","1680",・・・の様に 数値を””囲むtp結果は文字列数字です ,1200,1500,1680,・・・・ またこのことは 一覧表作成し VLOOKUP検索のTRUEでいいのでは http://kokoro.kir.jp/excel/vlookup-true.html また =SUM(C3:D3:E3:F3) は無駄な書き方 =SUM(C3:F3)
3582日前view29
全般
27
Views
質問者が納得HDDやOSは何でも良いですよ。 上の五つは組み合わせ可能です。出来ればDVDは変えよう。 ただ、CPUがCore2Duo,Core2Quadタイプですよ。 私はCore2DuoE6400とE6600とAthlonX2 9100e持ってますが今現在は使って無いですがそのうち使う予定です。 http://www.asus.com/Motherboards/P5QE/ 当時は結構よく売れた商品です、私は今でも現役で十分に使えると思います。パソコンは最新版のレース競争じゃ無い。 <補足> Core2Extreme...
3683日前view27
全般
41
Views
質問者が納得そもそもwindows8.1に対応してるなんて どこにも書いてませんよね? 未対応なのでは?
3746日前view41
全般
49
Views
質問者が納得Vistaのサポートは2017年4月で終了します。3年後同作業が必要です。 CPUが2コアから4コアになるので、動作は軽くなるかもしれません。 ただし、HDDの状態やソフトウェアのエラー蓄積などによっては、重いかもしれません。 3D、CADの作業でしたら、Quadro系のグラフィックボードをオススメします。 Win7は2020年1月でサポート終了 Win8は2023年1月でサポート終了
3805日前view49
全般
28
Views
質問者が納得WindowsVistaが重いのは確かですけど、安定性が悪い訳ではなく安定性に関してはXP以上に安定していてクラッシュも起きにくいOSだと思います。 XPだと、起動できなくなった場合インストールディスクを使って修復しなければならないのですけど、Vistaは殆どの場合自己修復機能で起動できるようになる事が多く、その点に関しては良いOSだと感じました。 Vistaにするなら、同じ系列のWindows7にされた方が幾分動作が軽いですし、安定性もVistaゆずりですから7の方が良いかと思います。 なお、アップ...
3805日前view28

関連製品のQ&A