Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
62
view
全般

Geforce9800GT(1G)に使えるグラボのクーラーを探してい...

Geforce9800GT(1G)に使えるグラボのクーラーを探しています
PC自体は大きなもので、スロットの空きはたくさんあるので大体のものはつけられると思います。
何かいいものがあれば是非教えてください。 エラーは次のようなことが起こります

いきなりディスプレイに表示されなくなり、全ての操作が出来ない状態になりますが音などはなり続けたままの状態になります。リセットや強制終了をかけないと復旧できません。
以前は9600GT(512M)を使っていましたが、そのようなエラーは一度もありませんでした。またその後9600GTに戻した後は上記のエラーは無くなり、もう一度9800GTに付け替えるとエラーが起こるようになるため、9800GTに原因があるのは確かだと思います
GPU-Zを使い温度を調べたところ、9600GTが72度前後、9800GTが65度前後とエラーを起こす後者の方が低いようでしたが、実際に触れてみたところ9800GTの方は触れないくらい熱を持っていました
正常に動作しているときはまったく問題なく動いているのですが、長い時で3~4時間、短い時で1時間ほど起動し続けているとエラーを起こしてしまいます。

これらから熱によるエラーだと判断し、グラボのクーラーを探しています。また熱以外にも原因がありそうなら是非教えてください。

PCスペック
クアッドコア 2.4Ghz
OS windowsXP
メモリ2G
Geforce9600GT(512M) (9800GTに付け替えたところエラー) ドライバ:最新のもの
電源550W

購入したグラボ
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1344
Yahoo!知恵袋 5493日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
こんなのとか・・・
http://www.scythe.co.jp/cooler/musashi.html
Yahoo!知恵袋 5479日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
29
Views
質問者が納得この数式の検証はしていませんが "1200","1500","1680",・・・の様に 数値を””囲むtp結果は文字列数字です ,1200,1500,1680,・・・・ またこのことは 一覧表作成し VLOOKUP検索のTRUEでいいのでは http://kokoro.kir.jp/excel/vlookup-true.html また =SUM(C3:D3:E3:F3) は無駄な書き方 =SUM(C3:F3)
3593日前view29
全般
27
Views
質問者が納得HDDやOSは何でも良いですよ。 上の五つは組み合わせ可能です。出来ればDVDは変えよう。 ただ、CPUがCore2Duo,Core2Quadタイプですよ。 私はCore2DuoE6400とE6600とAthlonX2 9100e持ってますが今現在は使って無いですがそのうち使う予定です。 http://www.asus.com/Motherboards/P5QE/ 当時は結構よく売れた商品です、私は今でも現役で十分に使えると思います。パソコンは最新版のレース競争じゃ無い。 <補足> Core2Extreme...
3694日前view27
全般
41
Views
質問者が納得そもそもwindows8.1に対応してるなんて どこにも書いてませんよね? 未対応なのでは?
3756日前view41
全般
49
Views
質問者が納得Vistaのサポートは2017年4月で終了します。3年後同作業が必要です。 CPUが2コアから4コアになるので、動作は軽くなるかもしれません。 ただし、HDDの状態やソフトウェアのエラー蓄積などによっては、重いかもしれません。 3D、CADの作業でしたら、Quadro系のグラフィックボードをオススメします。 Win7は2020年1月でサポート終了 Win8は2023年1月でサポート終了
3816日前view49
全般
28
Views
質問者が納得WindowsVistaが重いのは確かですけど、安定性が悪い訳ではなく安定性に関してはXP以上に安定していてクラッシュも起きにくいOSだと思います。 XPだと、起動できなくなった場合インストールディスクを使って修復しなければならないのですけど、Vistaは殆どの場合自己修復機能で起動できるようになる事が多く、その点に関しては良いOSだと感じました。 Vistaにするなら、同じ系列のWindows7にされた方が幾分動作が軽いですし、安定性もVistaゆずりですから7の方が良いかと思います。 なお、アップ...
3816日前view28

関連製品のQ&A