Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
55
view
全般

Core2quad購入について 現在Core2DuoE4600を使用...

Core2quad購入について 現在Core2DuoE4600を使用しているのですが、AVAというFPSゲームをしながらニコニコ生放送をFMEを使ってしたいのですが、Q9650を買おうと予定しております。しかし、よくみると性能的にQ9650とQ9550とはそんなに大差がなさそうな気がします。まぁQ9650のほうが性能が上なのもわかるのですが、現状生放送でAVAでQ9550のGeForce9800GT、9600GT2枚刺しのメモリ3Gの状態でサクサク放送している人をみるのですがその人はXPというのもありますが、自分のは下記スペックですが、どちらを買おうか悩んでいます。値段的には5000円以上変わるんで慎重に決めたいと思っています。
よくみるとQ9650はOCがあげやすいみたいでOCする人用みたいな感じも見えます。OCできればいいのですが自分のマザボはDELLからの規格のマザボなのでOC制限かけられててBIOS設定でもフリーソフト使ってでもあらゆる手段を試みても出来ない状態です。もしOCできる方法があれば迷わずQ9650を購入するのですがOCできないのであればQ9550でもいいのかなぁとか今思ったりしてます。でも逆にだからこそQ9650を買うべきだと思う人もいるでしょう。
結局の所自分で考えろってなるのでしょうが、とりあえずこのCPUを買う目的はAVAしながら生放送なのでそれでサクサク動けば問題なしなんですよね。
どういう形で教えて頂ければ幸いかといいますと、Q9550とQ9650の性能の違いを素人でもわかりやすい説明などどこかのサイトでの評価などを添えてもらえるとありがたいです。例えばAVAをするとQ9650の場合はCPU使用率が40%の所、Q9550だとCPU使用率が50%などとかいう感じです。
できるだけPCに詳しい方が答えてもらえるとありがたい所存です。
書きたい事書いてしまったので文面がグチャグチャになってしまい理解しにくい感じになってたらすみません(時間があまりなかったので・・・)
スペック
CPU:Core2DuoE4600
RAM:5G(32bitの為結局3G)
VGA:GeForce9800GT
VRAM:1G
OS:Windows7 32bit
電源:450W
Yahoo!知恵袋 4918日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1秒でもエンコードを縮めたいとかベンチスコアを伸ばしたいとかならともかく、ゲーム用途や配信ならQ9550とQ9650の差はほぼありません。BIOSで設定出来ないならならOCは無理でしょう。

そもそもBIOSの対応は保証されていますか?E4600搭載のDELLPCだと、発売日的にBIOS更新がなければどちらのCPUも非対応確実なんですが。
Yahoo!知恵袋 4912日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
29
Views
質問者が納得この数式の検証はしていませんが "1200","1500","1680",・・・の様に 数値を””囲むtp結果は文字列数字です ,1200,1500,1680,・・・・ またこのことは 一覧表作成し VLOOKUP検索のTRUEでいいのでは http://kokoro.kir.jp/excel/vlookup-true.html また =SUM(C3:D3:E3:F3) は無駄な書き方 =SUM(C3:F3)
3587日前view29
全般
27
Views
質問者が納得HDDやOSは何でも良いですよ。 上の五つは組み合わせ可能です。出来ればDVDは変えよう。 ただ、CPUがCore2Duo,Core2Quadタイプですよ。 私はCore2DuoE6400とE6600とAthlonX2 9100e持ってますが今現在は使って無いですがそのうち使う予定です。 http://www.asus.com/Motherboards/P5QE/ 当時は結構よく売れた商品です、私は今でも現役で十分に使えると思います。パソコンは最新版のレース競争じゃ無い。 <補足> Core2Extreme...
3688日前view27
全般
41
Views
質問者が納得そもそもwindows8.1に対応してるなんて どこにも書いてませんよね? 未対応なのでは?
3750日前view41
全般
49
Views
質問者が納得Vistaのサポートは2017年4月で終了します。3年後同作業が必要です。 CPUが2コアから4コアになるので、動作は軽くなるかもしれません。 ただし、HDDの状態やソフトウェアのエラー蓄積などによっては、重いかもしれません。 3D、CADの作業でしたら、Quadro系のグラフィックボードをオススメします。 Win7は2020年1月でサポート終了 Win8は2023年1月でサポート終了
3810日前view49
全般
28
Views
質問者が納得WindowsVistaが重いのは確かですけど、安定性が悪い訳ではなく安定性に関してはXP以上に安定していてクラッシュも起きにくいOSだと思います。 XPだと、起動できなくなった場合インストールディスクを使って修復しなければならないのですけど、Vistaは殆どの場合自己修復機能で起動できるようになる事が多く、その点に関しては良いOSだと感じました。 Vistaにするなら、同じ系列のWindows7にされた方が幾分動作が軽いですし、安定性もVistaゆずりですから7の方が良いかと思います。 なお、アップ...
3810日前view28

関連製品のQ&A