Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
65
view
全般

VAIOのRC-72DPのPCを使っていますが、この度グラフィックを...

VAIOのRC-72DPのPCを使っていますが、この度グラフィックを変えようと重いYAHOOオークションで、 ELSA GLADIAC 796GT SP GeForce9600GT 512MB補助電源不要を購入しました。 早速取り付けてみたところ、起動させるとピーとずっと音がして画面すら立ち上がりません・・・・。
ネットでこの型なら取り付けられると聞いて買ったのですが・・・。
元のグラフィックカードに戻せば問題なく動きます。
この場合何の原因が考えられますか?
グラフィックカードの故障?パソコン〔72DP〕に問題がある?

一応補助電源不要版なのでスロットに取り付けしただけです。他に何かすることはありますでしょうか?
もしかして、7600GTのドライバー消さないと起動もしない?とかもあるんでしょうか?

また、このPCで7600GT以上のカードで2スロット使用せずに長さ幅とも問題なく取り付けられるグラフィックカードが有れば教えていただきたいです。
すみませんが宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4297日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ドライバなんて無関係。
ドライバが影響するのはOSの起動が始まってからですよ。

下記2点試して無理なら、「ハードウェア的な問題で」無理と思って下さい。
・コンセント抜いて、MBの電池外してCMOSクリアしてからグラフィックボード取付⇒起動
・BIOSを最新版数にする

なお、電源容量の不足かどうかは簡単に確認できます。
・HDD, 光学ドライブの電源未接続
・メモリを1枚だけ挿した状態
で起動できるかどうかです。

radeonのファンレスのカードなら
寸法も電源もいけるんじゃないかな?

■追記
ドライバやアップデートが絡まない再起動や電源オンオフでは問題ないのでしょうか?
もしそうなら結構複雑な問題になっちゃいますね。BIOS設定色々いじくって現象どうなるか見たいところです。

BIOS初期状態のまま・・・。
MBの電池は常時外しておき、シャットダウン後はACケーブル抜く運用だったら毎回CMOS消えるのでそうなりますが・・・
日付・時刻も毎回リセットされちゃうかも。

ちなみにピーと鳴って画面が出ないのであれば、BIOSの初期処理(POST)で止まっているので、
HDDのReadもWriteも無い。なので強制断しても別に悪影響はない。
Yahoo!知恵袋 4282日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
29
Views
質問者が納得この数式の検証はしていませんが "1200","1500","1680",・・・の様に 数値を””囲むtp結果は文字列数字です ,1200,1500,1680,・・・・ またこのことは 一覧表作成し VLOOKUP検索のTRUEでいいのでは http://kokoro.kir.jp/excel/vlookup-true.html また =SUM(C3:D3:E3:F3) は無駄な書き方 =SUM(C3:F3)
3583日前view29
全般
27
Views
質問者が納得HDDやOSは何でも良いですよ。 上の五つは組み合わせ可能です。出来ればDVDは変えよう。 ただ、CPUがCore2Duo,Core2Quadタイプですよ。 私はCore2DuoE6400とE6600とAthlonX2 9100e持ってますが今現在は使って無いですがそのうち使う予定です。 http://www.asus.com/Motherboards/P5QE/ 当時は結構よく売れた商品です、私は今でも現役で十分に使えると思います。パソコンは最新版のレース競争じゃ無い。 <補足> Core2Extreme...
3684日前view27
全般
41
Views
質問者が納得そもそもwindows8.1に対応してるなんて どこにも書いてませんよね? 未対応なのでは?
3746日前view41
全般
49
Views
質問者が納得Vistaのサポートは2017年4月で終了します。3年後同作業が必要です。 CPUが2コアから4コアになるので、動作は軽くなるかもしれません。 ただし、HDDの状態やソフトウェアのエラー蓄積などによっては、重いかもしれません。 3D、CADの作業でしたら、Quadro系のグラフィックボードをオススメします。 Win7は2020年1月でサポート終了 Win8は2023年1月でサポート終了
3806日前view49
全般
28
Views
質問者が納得WindowsVistaが重いのは確かですけど、安定性が悪い訳ではなく安定性に関してはXP以上に安定していてクラッシュも起きにくいOSだと思います。 XPだと、起動できなくなった場合インストールディスクを使って修復しなければならないのですけど、Vistaは殆どの場合自己修復機能で起動できるようになる事が多く、その点に関しては良いOSだと感じました。 Vistaにするなら、同じ系列のWindows7にされた方が幾分動作が軽いですし、安定性もVistaゆずりですから7の方が良いかと思います。 なお、アップ...
3806日前view28

関連製品のQ&A