Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
166
view
全般

パソコンのエラー・・故障かな? / ・昨日一度、今日また初起動後に一...

パソコンのエラー・・故障かな? /
・昨日一度、今日また初起動後に一度と、起こるようになりました。
・きちんと起動した後、ブラウザでいつものHPを開き、また、TV画面を開き、接続したHDD画面をひらいて、いつものHPからは、オンラインゲームをしようとしました。
・すると、いきなり画面が真っ暗に!

・そして、モニター電源ランプをみれば、消灯のだいだい色ランプに。
※電源ON時は、みどり色。

・しかし、パソコン本体の電源はついたまま。
・そして、画面が真っ暗でモニター電源がきれているので、キー操作が一切出来ず、本体の電源を長押しする強制終了。
・その後にまた電源を入れる起動を行うと、真っ黒に白文字による「正常にシャットダウンが行われませんでした」と、カウントダウンのあと、正常起動します。

・その後は、何もなかったかのよう。

・しかし、これで2回目。
・何かが起こっているとみるべきかなと、思うようになりました。

・この現象をどう思われますか?

・モニターは、「何もなかったかのよう」のとこではもうきちんと電源が付き、モニター表示もしております。
・TV画面も起動をして、画像も音声も出ています。
////

・自分としては、購入当時にオプションでつけたグラフィックボード(GeForce 9600GT)が、そろそろ壊れかけているのかなと、思うのですが、どうなんだろう・・。
・最近調べると、このパソコン、購入からすでに5年と数ヶ月が経過。

△Windows Vista SP
△Coro2Quad CPU Q9400 @2.66GHZ
△メモリ-4GB搭載(3.3GB前後までの認識※32ビット)
△内蔵-500GB(HDD)

△オプション=NVIDIA GeForce 9600GT(512MB)
△21ワイドモニタ
△アプライド店頭オリジナルカスタム機(サイレントアーマーF31※限定数もの※巨大タワー型)

△内蔵DVD-+RWドライブ(不調)
>外付けUSBケーブル接続で、「DVD-+RWドライブ」「HDD」をさらに接続して使う。

///
・パソコンの仕様はこんなですけど、どーなんでしょう。
・ただ、次に新しいパソコンの購入検討というのは、現実ではもう完全無理なので、Vistaでパソコンライフは終わりますけど、まだ扱って行きたいのだけど・・部品交換などで延命できるでしょうか?

・・セカンド機のノートはXPなので、今の所は、ネット切断して使う予定です。

///
Yahoo!知恵袋 3737日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
VistaとGeForceの組み合わせならnvlddmkm.sysという
ドライバーによる不具合かもしれないです。
Yahoo!知恵袋 3674日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得VistaとGeForceの組み合わせならnvlddmkm.sysという ドライバーによる不具合かもしれないです。
3737日前view38
全般
34
Views
質問者が納得>何が原因でしょうか。 CSSしかソースが無い所。
3777日前view34
全般
48
Views
質問者が納得設定3は余裕かと。 4でも動くが多少カクつく場面も出ると思うので その辺が気になるようなら3でプレイしたほうがいいと思う。 ちなみに250w電源じゃ厳しいでしょう。 構成にもよりますが最低でも400wくらいは欲しいところです。
3799日前view48
全般
54
Views
質問者が納得ダウンロードして解凍したWideStrCounter Ver.0.07の中にあるReadme.txtを見ましたか? そこの【 TeraPadのツール設定例 】のまま設定すれば利用できるはずです。 例-1) スワップファイル経由でカウント ------------------------------------------------------------ 名前 文字カウント(&W) 実行ファイル名 C:Program Files...WSC.exe コマンドライン /m 作業フォル...
4010日前view54
全般
31
Views
質問者が納得http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145519666 一旦、ゲームを終了して、アマレココの設定画面を開き、 以下のページに従ってオーディオの設定とコントロールパネルの 設定を行って下さい。 http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/amarecco/manual/audiosetup.htm この時、アマレココとコントロールパネルで サンプリング周波数と量子化ビット数を同じにして下さい。 http:/...
4157日前view31

取扱説明書・マニュアル

1047view
http://dl.epson.jp/.../4049305_00.PDF
3 ページ0.30 MB
もっと見る

関連製品のQ&A