Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
64
view
全般

「プリンタとの接続について」 TOSHIBAのdynabookCX3...

「プリンタとの接続について」
TOSHIBAのdynabookCX3216LDSWを買いました。
我が家にものすご~く昔のプリンタ=EPSONのカラリオPM-750Cがあるのですが、この二つをつなぐインターフェースケーブルというのはあるのでしょうか?
あるとしたら、そのケーブルの型番を知るにはどうしたらいいかご存知の方、教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 7120日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
PM-750Cはパラレルインタフェースですが、
dynabookCX3216LDSWにはパラレル接続用の端子がないので、
直接は接続はできません。
USBパラレル変換ケーブル(下記参照)というのも一応あるにはありますが、
動作保証はありませんので、確実に接続できるとは言えません。
http://www.corega.co.jp/product/list/usb/uprcbl.htm
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
25
Views
質問者が納得>さて、この不具合の原因はなんでしょうか? > 質問の現象だけで原因の特定は不可能です。 原因を特定するなら、あなたの挙げた「考えられる原因」を1つ1つ潰して行くしかありません。 まず、延長ケーブルが原因かどうかを潰します。 エレコムのハブをMacに直結して利用し、現象が起こるかどうか確認します。 現象が起こらなければ、延長ケーブルが原因なので、延長することをやめます。 現象が起これば延長ケーブルは関係ないので、次に進みます。 次に行うのは、ハブに原因があるかどうかです。 これはエレコムのハ...
3613日前view25
全般
48
Views
質問者が納得EPSON PM750Cは以前使っていましたが、長形3号(サイズ235×120mm)なら 問題無く出来ましたよ、多分ではなく確実に。 長形4号も頻繁に印刷していました、間違いありません。 >筆まめ側の用紙選択は問題なくできています。 それはデータを作る時の台紙を定めているだけで、印刷時にはプリンタの設定も 合わせなければなりません。 ユーザー定義が選択肢に無くフリーサイズにセット出来ないのはドライバが適して いないのではないかと思います。 御使いの環境が解りませんが、先ず現在のOSに対応する最新ドライバ...
4028日前view48
全般
81
Views
質問者が納得MacOSのバージョンは? WindowsにもXPとかVistaとかバージョンの違いがあるように MacOSにもバージョンがある。それがわからないと今後大変だよ? MacOSの方が対応状況が結構シビアなものあるから。 http://www.apple.com/jp/support/dotmac/os_version.html ちなみにPM-750CのMacOS対応はMacOS 9.2までです。 http://www.epson.jp/support/inkjet/os.htm ------------...
4699日前view81
全般
64
Views
質問者が納得。。。IEEE1284準拠双方向パラレルインターフェイスですね。 今のパソコンにはつける場所もありませんし、わざわざつけるためのアダプターを買うなら安いプリンターが買えるかもしれません。 そろそろPM-750Cは引退させてあげたほうがよいかと思われます。 忘れてました http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVPR こんなのがあります
5087日前view64
全般
96
Views
質問者が納得こんにちは。これは一昔前のインターフェイス、IEEE1284で接続するプリンターですね。今どきはIEEE1284を持ってるPCはなく、USBがほとんどです。 変換器は出てますね。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA-UC-1284B-USB%E2%86%92%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%9D%E3...
5101日前view96

関連製品のQ&A