Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
290
view
全般

プリンターの買え換えの時期にきています。機種選定で迷っています。いま...

プリンターの買え換えの時期にきています。機種選定で迷っています。いままでエプソンのみの購入(インクジェット方式新品3台中古1台)でした。予備のインクがありましたので使える機種をまた購入していました。 購入基準としては次のとおりです。①使用頻度はA4を週1回2~3枚程度。年1回年賀状を50枚カラーで。②通常は主としてワープロ印刷③ランニングコスト④本体の耐久性⑤インクなどの消耗品の互換性(思い切って捨てる覚悟もあります。)⑥印刷速度・静粛性⑦価格については安価を求めますが、性能などが優れていた場合、上位機種も考慮します。⑧メーカーはエプソン、キャノン、ブラーザー、機種はインクジェット、レーザーを問いません。⑨OSはWinXです。
◎複合機は多機能のため部品点数が多く故障(耐久性)の問題があるのですか。

蛇足:現在エプソンPM-700Cがあります。以前少しトラブルがありましたが軽微でしたので自分で対処、98で快適に動いています。15年くらい経っているのでしょうか?。その後予備としてPM-800Cを購入しましたが数年後修理(紙のインク汚れ)、9000円くらいかかったと思います。しかし3年前に故障のため廃棄処分。新たにPX-V630を購入。昨日まで動いていましたが突然電源が入らなくなってしまいました。やむなく修理の自宅引き取りサービスを依頼、修理中です。どんなに大がかりな部品交換でも定額性とのこと。修理代金7,350円と自宅引き取り梱包と修理完了後の配達料1,575円です。中古としてはPM-800DCをネットオークションでジャンク品として1,000円で落札。おまけで新品インクが付いていたため。届いてセッティングしましたところ壊れていました。でもインク代と思えば諦めもつきました。
Yahoo!知恵袋 4574日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
修理から戻れば使用できるプリンターでしょうから、新規購入は悩むところと思いますが、賀状印刷まではまだ時間がありますので間に合うのではないでしょうか。修理から上がるのを待つのが最も適切と思います。自分も先月初めに修理をしたところで、メーカーは違いますが快適に動作をしています。
ジャンクはプリンターの場合ほとんど再使用は不可能であると認識するべきで、余程幸運に恵まれないと期待出来る程の品には巡り会えないです。そのことを重々承知で先月ジャンクに手を出しましたが、これが予想に反し問題なく動作し、仕上がりも問題ないので驚いています。落札金額は511円でした。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
51
Views
質問者が納得過去にPM800Cを使ってましたが私のバカ親父が他社の互換性のインクを無理矢理突っ込みヘッドを潰しました。しかも博士号を取得するために書いていた論文を印刷する前日に壊されました。 で、本題ですが印刷プロパティで用紙設定を見て下さい。点線で印刷枠が付きますその中に印刷されます。それでもずれるとなると使用しているワープロソフト(一太郎やワードなど)で用紙設定で余白調整をさいど行って試し印刷をしてこれで大丈夫だという位置になったら標準設定としてワープロソフトに記憶させます。これはプリンタ側の問題ではありません。標...
4518日前view51
全般
92
Views
質問者が納得修理から戻れば使用できるプリンターでしょうから、新規購入は悩むところと思いますが、賀状印刷まではまだ時間がありますので間に合うのではないでしょうか。修理から上がるのを待つのが最も適切と思います。自分も先月初めに修理をしたところで、メーカーは違いますが快適に動作をしています。 ジャンクはプリンターの場合ほとんど再使用は不可能であると認識するべきで、余程幸運に恵まれないと期待出来る程の品には巡り会えないです。そのことを重々承知で先月ジャンクに手を出しましたが、これが予想に反し問題なく動作し、仕上がりも問題ないの...
4574日前view92
全般
94
Views
質問者が納得下図で赤丸をつけている「フチなし印刷」という項目はありますか? 「フチなし印刷」という項目が表示されていれば質問者さんのプリンタがフチなし印刷に対応しているということになります。「フチなし印刷」にチャックを付けてから印刷してみてください。
4572日前view94
全般
90
Views
質問者が納得まずプリンターの電源を切って下さいすると手でプリンターヘットを手で動かせるようになります1番左側に持って行くとヘッドロックが掛かると思いますのであまり左に持って行かない方が良いと思います それから詰まった紙を入り口側へ少しづつ引っ張るように取り外してみて下さい 追加 右の間違いでした
4647日前view90
全般
111
Views
質問者が納得文字化けという症状だと思います。イラストになりますとかなり枚数が出てきます。また、印刷中に電源をいきなり落としたりするとプリンターがそういった印刷をしてしまうことがあります。 ドキュメントが残っていたらまず削除をして下さい。もしかしたらデーターが破損している可能性もありますが、両方とも電源を落としてから再度他の印刷物で印刷をかけてみてください。(失敗を考え、出来るだけ少ない文字の印刷で結構です) 今のお使いのPCが記載してありませんが、PCが新しいものに変わった場合は対応したプリンタドライバをここからダウ...
4858日前view111

関連製品のQ&A