Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
34
view
全般

ゲームPCについての質問 Magnate JF 64980円 ...

ゲームPCについての質問 Magnate JF
64980円

■インテル® Core™ i5-750 プロセッサー (クアッドコア/定格2.66GHz/TB時最大3.20GHz/L3キャッシュ8MB)
■NVIDIA® GeForce® GT220 搭載ビデオカード (1GB / PCI Express2.0)
■2GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600) 【カスタム可能】
■500GB ハードディスク (シリアルATA Ⅱ) 【カスタム可能】
■DVD スーパーマルチドライブ 【カスタム可能】
■インテル® H55 Express チップセット マイクロATX マザーボード

Raytrek debut !
84980円

■インテル® Core™ i5-750 プロセッサー (クアッドコア/定格2.66GHz/TB時最大3.20GHz/L3キャッシュ8MB) 【カスタム可能】
■NVIDIA® GeForce® GT220 搭載ビデオカード (1GB / PCI Express2.0) 【カスタム可能】
■4GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600 / デュアルチャネル) 【カスタム可能】
■1TB ハードディスク (シリアルATA Ⅱ) 【カスタム可能】
■DVD スーパーマルチドライブ 【カスタム可能】
■インテル® H55 Express チップセット マイクロATX マザーボード
■Windows® 7 Home Premium インストール済み 【カスタム可能】

どちらもドスパラの商品ですが
同じような構成に見えますが
どこの違いで2万円の差が出るのでしょうか?

又私はFEZを中心にFPSなどやっている物なのですが
新規にゲームPCを買うとしたら上記のPCを買うか
少し高めですが下記のようなPCを買ったほうがやはり快適なのでしょうか?
ついでにタワーのみです

Monarch ZF
89980円

■インテル® Core™ i7-930 プロセッサー (クアッドコア/定格2.80GHz/TB時最大3.06GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s/HT対応) 【カスタム可能】
■NVIDIA® GeForce® GT240 搭載ビデオカード (1GB / PCI Express2.0) 【カスタム可能】
■3GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-8500 / 1GB×3 / トリプルチャンネル) 【カスタム可能】
■500GB ハードディスク (シリアルATA II) 【カスタム可能】
■DVDスーパーマルチドライブ 【カスタム可能】
■インテル® X58 Express チップセット 搭載 ATXマザーボード

又core2シリーズとcore i シリーズの違いを教えてください
互換性の有無などを詳しくお願いします
将来制なども

@上記に近いスペックの方は使い心地などを教えていただけると幸いです
動画編集や絵を書いたりはせずPCゲーム中心です
Yahoo!知恵袋 5393日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Magnate JFはOS無しモデルの値段がその価格
OS入れると13000は価格が上がるので後は細かいパーツの差


>少し高めですが下記のようなPCを買ったほうがやはり快適なのでしょうか?
一番下のが確かに性能的には一番良いですがどれもグラフィックボードが貧弱なので、ハイスペックを必要とするゲームには不向きですよ
3DゲームはCPU以上にグラフィック性能が重視されます


Core2シリーズとCore iシリーズはいろいろ違いますね
Core iシリーズはメモリーコントローラーがCPUに内蔵されたのでDDR3しか対応しません
Core2シリーズはマザーボード次第です
また、Core2はCPUが32bit命令に特化されているので64bit環境だと遅くなる場合がありますが、Core iシリーズではその辺を改修されてます
ソケットも使用出来るチップセットもまったく異なるので互換性はありません

将来性はどっちもありません
Core2シリーズのLGA775は2011年までで終息しますし、すでに上位の新CPUは出てきていません(エントリークラス用のみ新CPUが時々でる)
Core iシリーズに使用されているLGA1366(i7-900番台)もLGA1156(その他のCore iシリーズ)も次の世代のCPUでは互換性のないソケットに変更されますので来年には終息です



ゲームメインだとグラフィックボードが重視なので予算が厳しいようですと、CPUをそこそこに抑えて、グラボに予算を回した方が良いでしょうね
でも、Magnate JFは電源容量が300Wしか無く変更出来ない上、変更出来るグラボも知れているので止めた方が無難
ゲーム用PCにはチューニングできませんね


まーFEZみたいな軽いゲームだったら上記のPCどれでも問題はないですけどね・・・
Yahoo!知恵袋 5389日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
34
Views
質問者が納得CPU性能考えればそんなもんじゃないの? もしディスプレイが60Hz対応だったら60fps以上安定して出ても意味がない。 『人が集まっているところにいったりするとFPSの数値が落ちます。』 そりゃそうだ。 fps一定値でカッチリ固定するゲームなんて経験が無い。 質問を考察すると、CPU性能で頭打ち感が強い。 なので、それ以上高性能なグラボ積んでもあまり変わらないであろう。
3842日前view34
全般
24
Views
質問者が納得そういやアンチウイルスソフトウェアがポップアップを出すタイミングで音が止まりフレームレートがいきなりがた落ちしゲームコントローラーの操作をほとんど(「完全に」ではない)受け付けなくなったことが一度ありましたね。 ゲームを一端終了して再度立ち上げたら何事も無かったかのように動きましたが。 なにか常駐物アプリケーションの中に機能衝突しているものがあるのでは…何かのメッセージを表示してデスクトップの順位を変えてしまう何かが。 スタートメニューの「全てのプログラム」中にある「スタートアップ」フォルダの中に入ってい...
3979日前view24
全般
33
Views
質問者が納得9800 GTはDirectX 11に対応していないってのをどっかで見た気がするんだけど、眠い状態でかつ見た気がする程度なので違ったら失礼。
4321日前view33
全般
26
Views
質問者が納得SLIじゃないので設定不要です。 一枚目のグラフィックボードが動作しているなら二枚目を挿すだけで良いはず。 単にグラボの初期不良かマザーボードの接触不良じゃないでしょうか。
4444日前view26
全般
43
Views
質問者が納得とりあえず適当なジャンクHDDにでもOSインストールして、 その状態で試してみるってのはどうでしょうか。 少なくとも現在のシステム側は保持されるしね。 定番のインバース系が良いでしょう。 あくまでチェック用なんで、160GBもあれば充分かな? 大体千円前後です。滅多にはずれはありません。 でも物理フォーマットか全セクタチェックだけはしておいた方がいいですよ。 店側で一度完走させているようですがあそこはエアキャップ巻いたらそのままプラ箱に無造作に入れてあるだけなんで。 もうすでに余計な金を使っているようだけ...
4470日前view43

取扱説明書・マニュアル

771view
http://dl.epson.jp/.../4101601_00.PDF
3 ページ0.33 MB
もっと見る

関連製品のQ&A