Gizport
1 回答
1
Share (facebook)
479
view
全般

日立WOOOでDVDに記録した映像を他社DVDプレイヤーで再生させる...

日立WOOOでDVDに記録した映像を他社DVDプレイヤーで再生させる方法はありませんか。 我が家では日立WOOOのDV-DH500Sを使用しています。

他県に住む友人より、その県で放送されていないテレビ番組を録画して送って欲しい
という依頼を受け、上記HDDレコーダーにて録画しました。

その番組をDVDにムーブして友人に渡した所、「うちのDVDプレイヤーで再生出来ない」との事。

録画した番組は地デジでの録画でしたので、使用したメディアはCPRMのDVD-Rです。
なので、録画前に「VRフォーマットするように」とのメッセージがあり、VRフォーマットした上で
番組をダビング(ムーブ)しました。その後にファイナライズも行っております。

しかし、上記の方法で作成したDVDは友人宅のDVDプレイヤーでは再生出来ないとの事で、
取扱説明書を読んだらば、「他のDVDプレイヤーで再生させる為には
“ビデオフォーマット”するように」とありました。

が、いざ、ビデオフォーマットして番組をムーブしようとすると
「CPRMのDVD-RでVRフォーマットしてからムーブしてください」
とのメッセージが表示されました。
そしてそのDVD-RはVRフォーマットする事も出来ず、無駄になってしまいました。

???????????????????

今回のように、他のDVDプレイヤーでの再生を前提としてDVD-Rに
録画した番組を残したい場合、一体どうしたら良いのかサッパリ判りません。。。

勉強不足で申し訳ないのですが、取扱説明書を何度熟読しても、
ビデオフォーマットが何故存在するのかも不明だし、私のしたい事が出来るかも不明です。

すみませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら
どうぞ教えて下さい。

よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5781日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
日立を使っています。
日立でDVD-RWなら、VRとVFの2種類のフォーマットができる筈です。
VFでフォーマットすればプレーヤーでも見れるはずです。
小生、VFでフォーマットしてみたところ、パソコンで再生出来ました。
また、RWなら何回でも(1000回とか?)消して使えるので、行ったり来たり出来ると思いますので、その点でも良いでしょう。
Yahoo!知恵袋 5780日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  1人が参考になったと評価しています。

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
130
Views
質問者が納得日立を使っています。 日立でDVD-RWなら、VRとVFの2種類のフォーマットができる筈です。 VFでフォーマットすればプレーヤーでも見れるはずです。 小生、VFでフォーマットしてみたところ、パソコンで再生出来ました。 また、RWなら何回でも(1000回とか?)消して使えるので、行ったり来たり出来ると思いますので、その点でも良いでしょう。
5781日前view130
全般
112
Views
質問者が納得はじめまして。そうゆう方法ですとできませんので解説します。 まず、DV-DH500Sの入力端子に配線をつなげます。そしたら、TVの入力切替をレコーダーに変えます。そしたら、レコーダーの入力切替をケーブルTVに変えて、レコーダーの録画ボタンを押すと、録画されます。それか、ケーブルTV対応の外付けHDDをチューナーにつなげて録画すると、高画質になります。
4722日前view112
全般
117
Views
質問者が納得ケーブルテレビを録画するには、 STBの出力を 直接「DV-DH500s」の外部入力に 接続する必要があります。 もちろん、HDMI出力を録画する事はできません。 音声は赤白のピンコード、映像は黄色のピンコード もしくはS映像ケーブルで接続します。 >この入力4の画面で見られる番組を、「DV-DH500s」で録画しようとしたのですが、 TVのHDMI入力を、録画用として外部機器に出力できるTVはありません。 出力可能な信号は、音声は赤白ピンジャックからの入力、 映像は黄色のピンジャックもしくは...
4722日前view117
全般
136
Views
質問者が納得日立のWooo UT-32XP800 がどの様なテレビか知らないのですが、 もし地デジ対応のテレビでしたら、HDMI端子やD端子が複数用意されていると思います。 その部分へ各レコーダーから直接接続すれば、切り替え機は必要有りません。 接続方法に対応した設定が必要ですので、説明書を見て設定して下さい。
5279日前view136
全般
76
Views
質問者が納得〈R‐2〉と表示されているのであれば、 リモコンの「決定」ボタンを押しながら、 リモコンの「再生」ボタンを押せば、いいです。 取説接続・設定編66ページ参照のこと。
5362日前view76

取扱説明書・マニュアル

1311view
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../dv-dh1000s_sousa-3_e.pdf
65 ページ4.35 MB
もっと見る

関連製品のQ&A