Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
249
view
全般

ホームシアター(プロジェクター)について詳しいかた、長々と申し訳あり...

ホームシアター(プロジェクター)について詳しいかた、長々と申し訳ありませんが、ご教授お願いします。 現在ビクターの DLA-HD950 を使用しています。 現在の能力に、特に不満は無いのですが、
当方、興味はあるのですが、素人で全く詳しくありませんので、ご教授願います。

プロジェクタのカテゴリに、3管式 という物がありますが、

当方の中での3管式プロジェクターのイメージは 液晶が主流になる以前に
活躍した、退役機という感じで、

ブラウン管テレビ→液晶テレビ のようなイメージがあります。

実際、初めて購入したプロジェクターは、およそ10年ほど昔に
お金が無かったのと、3管式という、高級な響きから
三菱の3管一眼式という、3管式のくせにレンズ1個という、ちょっと変わった
物を、ヤフオクで5万ほどで購入したのを覚えております。

そこで質問ですが、
たまにヤフオクなどを見ていると、バルコのCineVERSUMシリーズや、その他
一般には耳にしないメーカーの3管式が、べらぼうな値段で出ております。
今も、バルコ CINE8 が出ていますが、やはり国産のフラッグシップモデルにも
手が届きそうな値段です。 過去に落札された物も見たことがあります。

実際のところ、映像はもちろん、性能など
現行のDLP等に比べてどうなのですか?

黒の再現が得意とか言いますが、当方使用の機種と比べたら、やはり、何百万もする3管式の
ハイエンドモデルなどの方が、綺麗な物なのでしょうか?

たとえば、20年前のF1カー と 現行の市販ポルシェを比べると
電子制御サスペンションや、スマートキー、フルオートエアコンなど、
使いやすさや、快適差では、劣りますが、
サーキットで勝負したら、20年前のF1カーが楽勝で勝ちますよね。


土俵違いというか、有名家電メーカーの家庭向けプロジェクター
とは、比べるまでも無く、格上なのですか?

プロジェクター = 映像を投影する機械としては、やはり3管式が頂点なのでしょうか?

詳しく、解りやすく教えて頂けたら助かります、

よろしくお願いします
Yahoo!知恵袋 3982日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
LVP-1000を使っていたのなら、DLA-HD950で観るDVDの画質に違和感を感じませんでした?
LVP-1000は私も使っていましたが、固定画素であるDLPに変えたとき、ある程度は予測していましたけどその画質の悪さにびっくりしたのを覚えています。
安くても、やっぱりCRTプロジェクターに固定画素は追いつけないと実感しました。
BARCOなどの高級CRTプロジェクターは、ハイビジョンも映し出せる性能がありますから、どんな高級固定画素プロジェクターを持ってきても画質では勝てないでしょうね。
4Kとか8Kになったら、話は別ですけど。

DLPと液晶(反射型)の画質ですけど、暗部に強いと言われるDLPでも、ビクターの反射型液晶の方が階調表現で勝っているかもしれません。
ネイティブのコントラスト比が違いますからね。

ただ、映像の描画能力はDLPの方が上です。
ビクターのDLA-HD100とヤマハのDLPプロジェクターDPX-1100を持っていた時に実験しましたが、レコーダーで録画できる最低画質(DVD-Rに13時間以上録画できるモード)を映してみたところ、DLPの方だと汚いなりにそれなりに描画できるのに、液晶だとブロックノイズや映像と音声のズレが発生してしまいました(ギリギリ観られる範囲ではある)
ちなみに、違うDLP機でも確認しましたが、結果は同じでした。
さらに、その画像を液晶テレビで観たら、とてもじゃないけど観られたものではありませんでした。

描画性能はDLPで階調表現は反射型液晶なのかもしれません。
Yahoo!知恵袋 3977日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
40
Views
質問者が納得LVP-1000を使っていたのなら、DLA-HD950で観るDVDの画質に違和感を感じませんでした? LVP-1000は私も使っていましたが、固定画素であるDLPに変えたとき、ある程度は予測していましたけどその画質の悪さにびっくりしたのを覚えています。 安くても、やっぱりCRTプロジェクターに固定画素は追いつけないと実感しました。 BARCOなどの高級CRTプロジェクターは、ハイビジョンも映し出せる性能がありますから、どんな高級固定画素プロジェクターを持ってきても画質では勝てないでしょうね。 4Kとか8Kに...
3982日前view40
全般
106
Views
質問者が納得まず液晶テレビでもプラズマテレビでも映像を表現する画素(ピクセル)はRGBのサブピクセルの強弱によって表現されその集合体として映像が成り立ちます。 つまり画面に寄って観るとRGBのサブピクセルが見えてしまうということが言えます。 テレビの最適視聴距離というのはこのサブピクセルが目立たない距離ということ考慮されています。 しかしプロジェクターというのはRGBの映像を単独で再現しそれを統合してからスクリーンに投影するため画面上にはそものズバリの色が表現されサブピクセルという概念がありませんから同じサイズでもテレ...
4446日前view106

取扱説明書・マニュアル

530view
http://www33.jvckenwood.com/.../LCT2214-001E.pdf
52 ページ5.85 MB
もっと見る

関連製品のQ&A