Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
470
view
全般

GW-USSuper300のランプが点灯しなくて使えなくなった ht...

GW-USSuper300のランプが点灯しなくて使えなくなった http://kakaku.com/item/K0000223415/の無線LANアダプタを使ってインターネットできていたのですが、緑のランプが点灯しなくなって急にネットが使えなくなりました。今はサブのPCで書きこみしてます。商品の故障でしょうか?原因わかる方回答下さい。
Yahoo!知恵袋 4155日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
無線LAN親機との距離がわかりませんが、マニュアルによるとランプがついていないのは、インターネットに接続できていない状態だということです。

無線LAN親機との接続が出来ているか「クライアントマネージャ」で確認してみてください。また、この製品はUSBポートを2つ使って接続をするようになっていますが、それだけ消費電流が大きい機器だと思いますので、USBポートにほかにつないでいる機器があった場合、電流量が不足していることも考えられます。

PCから出ているUSBポートは、繋いでいるすべての機器の電流量の合計が500mAが限界です。それ以上になる場合は、ACアダプタで電流補助供給できるUSBハブ(セルフパワー型USBハブ)を使う必要があります。

この製品の最大消費電力が仕様によると2.45Wとなっていますので、最大で490mA(2.45W/5V=0.49A=490mA)となりますので、最大で考えるとかなりシビアな状態ですね。

上記のこといずれにもに該当しなかった場合は、ドライバの再インストールすると改善するかもしれません。
Yahoo!知恵袋 4155日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
139
Views
質問者が納得まずは、起動後タスクマネージャーのプロセスタブでどのプログラムがCPUを使用しているか確認しましょう。これで原因がわかるかもしれません。(ご存知とは思いますが、System Idel Processは無視してくださいね)
4450日前view139
全般
630
Views
質問者が納得IEEE 802.11gは最大54Mbpsです。 同じ部屋内でも54Mbpsの3分の1~半分の程度速度が出れば良い方です。 親機から離れると速度が低下して当然です。 速度を少しでも上げるなら親機を802.11n(300Mbps)対応に交換して下さい。 LANケーブルはカテゴリ5(100Mbps)、カテゴリ5e(1000Mbps)以上で有れば問題ありません。
4450日前view630
全般
395
Views
質問者が納得アンテナ利得が倍以上違います。GW-USHYPER300は3db, GW-USSUPER300は7db。INNSIDERで周辺の電波を拾うと、見える親機の数が倍以上違いますよ。びっくりしました。 GW-USHYPER300も子機としてはかなり優秀です。GW-USHyper300で35Mbpsの場所で、高価なWL300NU-AGは17Mbpsで泣けました。ちなみに、同環境でGW-USmicro300は24Mbpsでした(アンテナ利得非公開)。 高利得を売りにする製品は、実際に、実効速度を伴っています。 な...
4505日前view395
全般
253
Views
質問者が納得パソコン側で、親機のSSIDを正しく認識していて、インターネットに接続出来ないのであれば 考えられる原因として一番多いのが「パスフレーズが合っていない」 と言う物です。 WZR-HP-G450HのWeb設定画面には行って、もう一度 無線LANのセキュリティー設定を確認し、正しいパソコン側の無線LAN設定で正しいパスフレーズを入力しなおしてみて下さい。
4549日前view253

取扱説明書・マニュアル

788view
http://www.planex.co.jp/.../GW-USSuper300_QIG-A_V2.pdf
2 ページ4.60 MB
もっと見る

関連製品のQ&A