Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
175
view
全般

自作PCのパーツ相談 について 【CPU】Core i7 2600K...

自作PCのパーツ相談 について 【CPU】Core i7 2600K Box(LGA1155)
【CPUクーラー】一応リテール付属品を使う
【メモリ】Castor DCSoD3-16GB-1333 [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
【M/B】P8Z68-V/GEN3
【VGA】GF-GTX560TI-E1GHW [PCIExp 1GB]
【SSD】PLEXTOR PX-128M3『(OSバンドル)』
【HDD】WD20EARX [2TB SATA600]
【光学ドライブ】SH-B123L BOX
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM
【ケース】 Silencio 550 RC-550-KKN1-JP [ブラック]
【電源】≪未定≫
【キーボード】Illuminated Keyboard CZ-900
【マウス】Mouse M500
【ディスプレイ】VS239H-P [23インチ ブラック]
【スピーカー】Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック]

使用用途は主に3Dゲーム≪MHF、FF14ができるくらいにしたいです≫、オフィスソフト、動画編集、ネット観覧です。
※OCはしません。

15万円程度に抑えたいのですが、たぶん無理そうなので、もっと安いのがあれば提示して頂いても大丈夫です。

辛口評価、宜しくお願いしますm(__)m
Yahoo!知恵袋 4472日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
K付き云々に関してはKの有無で価格差が少ないので、私はあとあと売りやすいK付きを勧める。

メモリに関しては既出の通り。ついでにいえば、16GBとか積んでも役立つシーンは少ないよ。
32bitOSで動作するようなソフトは特に、2GB程度しか使わないものが多いしね。
たくさん積んでてもほとんど使わないまま電気食うだけ。
せいぜい4GBx2くらいでいいよ。

SSDは無いよりあったほうが絶対いいですね。MHFやFF14では効果大でしょう。
容量も128GB~が適切。ただしOSをバンドルさせるのはあとあと使いまわしの利く、カードリーダーあたりにしてはどうですかね?
デジカメとかの接続とかに必要でしょ?

グラボはもうすぐGTX680が出るけど、GTX560のモデルチェンジはもう少し後だろうから、それでいいと思う。
HDDは今はまだ高いから、特に必要でなければ1TBくらいでもいいと思う。
光学ドライブは書き込みとかあまりしないなら、それでいいかもね。
ケースはまぁ好き好きだけど、3Dゲーム主体なら出来るだけ大きなケースがいいよ。静音化もしやすいし、高性能グラボも積みやすい。
電源は、個人的にはENERMAXかオウルテックかシルバーストーンかな?ENERMAXがイチオシ。容量はその構成でENERMAX製なら600Wもあれば足りますよ。

キーボードはそこまでお金出すなら、マジェスタッチとかのほうがいいと思うけどなぁ、、、これもまぁ好き好きではあるけど、、、
マウスはM500よりG500がお勧め。もしくはG700。

モニタはこのクラスならどれでも似たような低画質なんでどれでもいいと思うけど、国内メーカーのほうが長期保証とかあっていいかもね。たぶんIPSパネルってことに釣られてるんだろうけど、液晶TVでいうIPSとは雲泥の差だからあまり期待しないほうがいいですね。

スピーカーは試聴して決めたがいいですよ。もっとも、その製品なら聞かなくてもわかるくらいショボイ音しか出ないと思うよ。
上を見ればキリが無いけど、せめてこの2製品のいずれかくらいにしたほうがいいと思うよ。ゲームするなら音響環境は大事ですよ。臨場感が違います。できればサウンドカードも欲しいけどね。
http://kakaku.com/item/K0000118520/
http://kakaku.com/item/K0000061210/
どうしても予算が無い場合は、、、、あまり勧めませんが、それでもコッチのほうがあなたが選んだのよりは数倍マシです。
http://kakaku.com/item/01704010727/
Yahoo!知恵袋 4472日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
69
Views
質問者が納得メモリーがノート用ですよこれでは使えません[SODIMMはノート用メモリーです ディスクトップ用F3-1333C9D-16GAO [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組 購入サイト http://kakaku.com/item/K0000341850/
4477日前view69
全般
72
Views
質問者が納得K付き云々に関してはKの有無で価格差が少ないので、私はあとあと売りやすいK付きを勧める。 メモリに関しては既出の通り。ついでにいえば、16GBとか積んでも役立つシーンは少ないよ。 32bitOSで動作するようなソフトは特に、2GB程度しか使わないものが多いしね。 たくさん積んでてもほとんど使わないまま電気食うだけ。 せいぜい4GBx2くらいでいいよ。 SSDは無いよりあったほうが絶対いいですね。MHFやFF14では効果大でしょう。 容量も128GB~が適切。ただしOSをバンドルさせるのはあとあと使いまわ...
4472日前view72
全般
76
Views
質問者が納得補足につきまして。 そのパソコンのの仕様によります。メーカー製パソコンでは8GB位が多いと思います。 ちなみに当方の自作パソコンは最大32GBまで認識します。(8GBx4も可能) ただ無駄ですし、8GB以上ではソフトによってはベンチマークが下がるという情報がありましたのでで8GBで使用しています。 通常の使い方なら64bitでも4GBもあれば十分で、多く積んでも8GB以上は無駄の様な気はします。 メモリが不良かどうかという前にG560の仕様をお手元の説明書で確認してください。 こちらで確認したところでは...
4476日前view76
全般
97
Views
質問者が納得十分調べられているので答えるまでもありませんが、このメモリで増設可能です。
4528日前view97
全般
53
Views
質問者が納得① できます。 ただし、添付品として付いている32bit/64bitセレクタブルリカバリディスクはどちらか片方のみをインストールできるライセンスなので、新たにライセンスを購入しないと両方をインストールすることはできません。 また、Dドライブにリカバリーしたとしても、起動設定がおかしいことになるので、製品版を使って修復する必要があります。 ② OSのみであれば最低50GBあればインストール可能ですが、C.Dドライブにそれぞれ100GBは必要かと思われます。 ③ できません。
4530日前view53

関連製品のQ&A