Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
244
view
全般

今東芝のレグザ32AE1を使っていて、アンテナレベルが50以上(メー...

今東芝のレグザ32AE1を使っていて、アンテナレベルが50以上(メーカー推奨43以上)あるんですが、ブロックノイズが半端ないです。ケーブルも4cに変えて、ブースターもつけたのですが症状が変わりません。 東芝のレコーダーも付けていますが、レコーダーの電源を入れビデオ入力に切り替えて視聴すると読売テレビとテレビ朝日だけはまだ何とか見ることができます。
レコーダーには一切繋げずにアンテナケーブルを直接テレビに繋げてみたら全チャンネルが全滅です。

いまマンションの最上階に住んでいるのですが、マンションの屋上にあるアンテナが悪いのでしょうか? それともテレビ本体の故障でしょうか?

内容がわかりずらくてすいませんが、何とか解決する方法をお教えください。。。
Yahoo!知恵袋 4206日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
お住まいはどちらでしょうか。
読売テレビということは関西ですかねー。

屋上のアンテナがどのようなアンテナで、ブースターの配置が分からないので、ちょっとなんですが、入力が強すぎるのではないか、ですね。
最上階だからと言って一番強いという訳ではないのですが、受信機が示す数字は電波の強さだけを表しているのではなく、信号品質を掛け合わせているので、電波が強すぎてマンション内のブースターで非直線歪みを生じたり、テレビ受信機の許容範囲を超えるような強い入力があると数字が悪くなる場合があるのです。

マンション内のブースターが性能劣化して非直線歪みを生じている場合もあります。

それから、レコーダーのアンテナ入力の内部には分配器がついているので、レコーダーのチューナーに入るのと、テレビにつなぐためのアンテナ出力に半電力ずつ分配されるのです。
-3dBと言います。

テレビに直接つなぐということは-3dBがなくなるので、テレビへの入力はレコーダー経由の時より3dBアップするのです。
比較して直接の方が悪ければ、入力が強すぎるということになります。

レコーダー内部のチューナーには常に分配器を通ったものが行くのですが、レコーダーのチューナーが受信した画像とテレビのチューナーが受信した画像を比較しても、違うチューナーを比較したことになるので正確ではないですね。
目安にはなりますけど。

だから、前記したようにテレビ直接の受信画像とレコーダーの分配器を経由してテレビのチューナーが受信した画像を比較してどっちが良いか、なのです。

で、レコーダーの分配器を経由した方が少しでも良ければ、減衰器(アッテネーター)を入れるのが良いという事になるのです。
ただ、そこら辺の電気屋で減衰器を売っているか分かりません。
6dB、10dB、20dBなどありますが、10dBから20dBの間くらいが良いのではないかと思います。

ただし、上記は推測です。
上に書いた比較法で比較してみるとか、もしレコーダーを2台持っていたら、アンテナケーブルをレコーダー→レコーダー→テレビとつないでみて比較するのも方法です。
Yahoo!知恵袋 4204日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
84
Views
質問者が納得お住まいはどちらでしょうか。 読売テレビということは関西ですかねー。 屋上のアンテナがどのようなアンテナで、ブースターの配置が分からないので、ちょっとなんですが、入力が強すぎるのではないか、ですね。 最上階だからと言って一番強いという訳ではないのですが、受信機が示す数字は電波の強さだけを表しているのではなく、信号品質を掛け合わせているので、電波が強すぎてマンション内のブースターで非直線歪みを生じたり、テレビ受信機の許容範囲を超えるような強い入力があると数字が悪くなる場合があるのです。 マンション内のブー...
4206日前view84
全般
70
Views
質問者が納得説明書をちゃんと読みましたか? 何故レコーダー側のアンテナ入力がBS、CSにして テレビのアンテナ入力がVHS/UHF何ですか? 同じ所に繋げるのが普通です。 レコーダーの説明書にも図解入りで書かれてるます。 壁からのケーブルをレコーダー側の地上デジタル入力と 書かれた場所へ 同じ地上デジタル出力からテレビ側のVHS/UHF入力に繋げればレコーダーで地上デジタルを見れます。 補足 準備編と書かれた説明書の12ページ以降を参照
4449日前view70
全般
191
Views
質問者が納得[Fn]キーと[F7]キーを同時押ししてみてください。 ↓ http://qa.support.sony.jp/solution/S0403310016586/
4468日前view191
全般
59
Views
質問者が納得東芝のレコーダーならテレビ側の番組表でレコーダーの予約ができるけど、 東芝のレコーダーは操作が一番難しいし、動作が遅いし、動作が不安定でフリーズ・予約録画失敗を経験してる人が多いです。 操作が簡単で、動作が機敏で、動作が安定してるパナのレコーダーがいいと思います。 ブルーレイレコーダーだけどDVDレコーダーとしても不便なく使うことができます。 機種は2番組同時録画のBWT510か3番組同時録画のBZT710になります。 またパナはLAN接続でWOWOWの番組表を最大1ヶ月先まで表示できるので、WOWOW...
4535日前view59
全般
130
Views
質問者が納得↓の方がいう「テレビの番組表からの録画予約は同じメーカーでないと出来ないと考えておいて下さい」 というのは誤りです。ソニーのTVだけTV側番組表からの録画は、同じソニーレコーダーへじゃないとできませんが、ソニー以外の全社は他社レコーダーにもできます。AシリーズはUSB-HDD機能はありません。ソニーかパナのレコーダーをお買い求め下さい。東芝レコーダーは不安定なのでまだ待つべきです。
4555日前view130

取扱説明書・マニュアル

1485view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=78526&fw=1&pid=13234
もっと見る

関連製品のQ&A