Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
124
view
全般

32インチ液晶テレビ購入にあたり、東芝32C8000とソニーKDL3...

32インチ液晶テレビ購入にあたり、東芝32C8000とソニーKDL32F5で迷っています。どちらも倍速です。もし他の機能は考えず価格もほぼ同じと仮定して映像だけを比較した場合、どちらがいいでしょうか。他機種との比較ではなくこの2機種から決めたいのです。
Yahoo!知恵袋 5459日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
単純に言えばブラビアのF5になります。C8000よりワンランク上の機種になります。A・C8000のライバル機種はJ5(ブラビアエンジン2)とかF1辺りになると思います。画質はF5の方が良いと思います。あとは色の表現の好みですが、私見では、自然で落ち着いた感じはC8000の方が優れ、鮮やかさはF5の方が優れています。※どちらも調整が出来ますので、ある程度自分の好みに調整が可能だと思います。倍速もF5のブラビアエンジン3の方が残像も少なく自然です。ソニーのモーションフローはかなり評判が良いです。対してC8000のメタブレインは若干残像を感じますが慣れれば気にならないかもしれません。ただ、あくまで両機を比較した場合で、どちらもその価格帯ではとても優れた機種だと思います。予算に余裕が有るのならブラビアのF5をお勧めします。2・3万程安く購入出来るC8000も購入しても不満はあまり感じないとは思います。ご質問の主旨とは異なりますが、一度販売店で東芝のZ8000をご覧になって見て下さい。パネルがIPS光沢パネル(好みが別れる)に変わり映り込みは有りますが、嘘みたいに綺麗ですよ。37型が出た当初は20万程しましたが、現在は13万円台まで下がりました。※価格コムで・・・今後32型にZ8000が出るかは分かりませんが、37型のスペースが有れば、こちらも候補にしてみては如何でしょうか?フルハイビジョン対応で倍速が有り、美麗なパネルで、USB接続で市販の外部HDDに接続して録画も可能です。1TBが1万円前後で売っていますので、後々考えるとお得な機種だと思います。ソニーの4倍速も綺麗ですが、高すぎて・・・
Yahoo!知恵袋 5459日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
119
Views
質問者が納得チョット誤解があるようなので書込させて頂きます。>ブルーレイの電源を入れても、本来は連動して起動するはずのテレビの電源が立ち上がりません。これは、VIERA+DIGAでも連動しません。番組表や再生等のなにかしらのボタンを押せばTVがONになりますが、電源ONだけではVIERAはONにはなりません。ビエラリンクの仕様なのでしょう。DMR-BF200は使用していませんが、この機種のみ仕様が違うとも思えません。>ソニーとパナの組み合わせでは完全連動しました。こちらの方がリンク機能の異常動作(そう言っていいのかは解...
4929日前view119
全般
90
Views
質問者が納得http://d.hatena.ne.jp/y-minato/20110106LKV350がregzaで使用できたと言っているねhttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g1171171172120/この手のものは相性が厳しくビエラでは動作しなかったという情報もある。動作したときのregzaの型番が書いてないので、動作しない可能性もある。実施するかどうかは自己責任でどうぞ。
4577日前view90
全般
81
Views
質問者が納得テレビとレコーダーを同じメーカーでそろえる必要はありません。DIGAならリンク機能などは十分起動するはずです。BD-AV70というSHARPの縦置きレコーダーもありますが、SHARPは不具合や故障があまりにも多いのでオススメできません。ですのでDMR-BF200でいいと思います。
4646日前view81
全般
109
Views
質問者が納得まず、入力切替でBR600の映像(DVDの再生など)は見れますか?見れない場合は、HDMIケーブルが原因かも?また、以下の改善策や確認事項を試してみてください。1.他のHDMI端子に差し替えてみる。2、BR600のHDMI連動設定が連動しないに変更になっていないか確認する。連動しないになっていたら連動するに設定後、テレビとBR600の電源の入り切りを行う。→連動するのままなら3へ。3、HDMIケーブルを抜いてから、テレビ本体の電源ボタンを10秒位長押しをして、電源ランプが点滅したら手を離すというテレビの再起...
4699日前view109
全般
74
Views
質問者が納得HDDレコーダーって言っても、4万円の予算があるならブルーレイレコーダーが良いでしょう。別にDVDやブルーレイプレイヤーを接続するなんて面倒だし、後になって「こでは使えないの?」なんて言い出される心配が少ない。D-BZ500 320GB/Wチューナーで4万円以内で買えるお買得感が魅力。D-BZ510 320GB/Wチューナーも、安いとこなら4万円以内。↑このへん、東芝の旧製品使ってた人からの評判は悪い。東芝の旧製品って結構多機能だったのにシンプルになってるから(フナイのOEMだから)。でも、分かり易いタイプ...
4726日前view74

取扱説明書・マニュアル

4210view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=74796&fw=1&pid=12191
もっと見る

関連製品のQ&A