Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
618
view
全般

TOSHIBA REGZA REGZA 37H1を使ってます。 ハー...

TOSHIBA REGZA REGZA 37H1を使ってます。
ハードディスク内蔵でそこに録画をためて良く見てます。
質問はそのハードに入ってるものを
他の機器を使ってSDメモリーカードへ
移すことが出来ないかと思ってます。
そのようなことが可能か不可能か、
可能であればどの様な機器を使って
どのような方法でやれば良いのか教えて下さい。
宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4530日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
残念ですが【不可能】です。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
118
Views
質問者が納得残念ですが【不可能】です。
4530日前view118
全般
93
Views
質問者が納得録画機能内臓型は故障しやすいとの定評であり、買うべきではありません。 ご指定の機種は古くて、消費電力もかなり高いですよ。 東芝なら無難に37A2あたりと、別にBDレコーダーが良いかもしれませんね。 DVDレコーダーは時代遅れな感じですが、観て消すことがほとんどであれば、ディスク化して画質が落ちることを気にしないかもしれず、それなら東芝R100が安いですね。
4561日前view93
全般
113
Views
質問者が納得どうしても内臓タイプが良いですか?レグザならZシリーズをお勧めします。H1は内臓・外付けHDD両対応とはいえ、2番組同時録画ができません。Zなら外付けHDDだけ対応でも3チューナーなので、2番組同時録画&W録中にさらに別CH視聴できます。これに外付けHDD(1TB、6千円)をあわせて買うと良いと思います。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000104857.K0000106699http://kakaku.com/item/K000027...
4676日前view113
全般
89
Views
質問者が納得はじめまして。 PCのOSは何でしょうか? 詳細分かりませんので、可能性として考えられる事を書きます。 PCに接続設定されてないでしょうか?(PPPoEもしくは広帯域接続) その場合は、ルータに接続設定が必要です。 メーカ製ルータであれば、それぞれのメーカ。 NTT製であれば、プロバイダで設定案内を受けて下さい。
4865日前view89
全般
113
Views
質問者が納得レグザ37H1の内蔵HDDに録画した番組がダビング10対応なら、RD-XS34へのダビングが可能です。コピー禁止となっていたらダビングできません。テレビの出力端子からレコーダーの入力端子にアナログ接続します。映像はS端子ケーブルで接続すると若干画質は良くなります。ここで、東芝のアナログ専用機ではHDDからDVDへダビング(ムーブ)する時、レート変換ダビングが使用できないので、あらかじめ、レコーダー側の録画画質の設定をしておく必要があります。(もし、SP画質で本編が2時間を越える番組だと1枚のディスクに入らな...
4896日前view113

取扱説明書・マニュアル

3514view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=77204&fw=1&pid=12934
もっと見る

関連製品のQ&A