Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
279
view
全般

TOSHIBAのREGZA 37RH500に、I・O DATAの外付...

TOSHIBAのREGZA 37RH500に、I・O DATAの外付型ハードディスクRHD-UX1.0Tを接続し、登録しました。しかしその後、REGZAの内蔵ハードディスクに録画した番組を見ようとしたら、録画した番組全てが「再生できません。」 と表示され、見れなくなってしまいました。どうすれば見れるようになりますか?助けてください。本当にこまっています。
Yahoo!知恵袋 4943日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
もしかしたら切り替えが外付のHDDが優先されているとか。
あるいは登録時に内蔵HDDまで初期化してしまったとか。
一度外付の登録を解除してもう一度内蔵HDDの番組が見れるか確認なさいましたか。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
103
Views
質問者が納得もしかしたら切り替えが外付のHDDが優先されているとか。 あるいは登録時に内蔵HDDまで初期化してしまったとか。 一度外付の登録を解除してもう一度内蔵HDDの番組が見れるか確認なさいましたか。
4943日前view103
全般
230
Views
質問者が納得37RH500はUSB端子の外付けHDDを増設出来ません。eSATAハードディスク(外付型ハードディスク)をeSATAケーブル(市販品)で接続すれば、デジタルハイビジョン放送をハイビジョン画質のまま録画可能です。
4955日前view230
全般
104
Views
質問者が納得HD-CB1.5TU2の分解については、下記を参考にしてください。 http://www.4682.info/hd-cbu2 HDDケースについては、このあたりではどうでしょう。 玄人志向GW3.5AW-eSATA http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=202 OWLTECH-35HDUC/SATA http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/35HDUC_SATA/35hduc_sata.html
5063日前view104
全般
150
Views
質問者が納得eSATA→USBなら結構あるけど USB→eSATAってあるのかな?調べたけど無いような気がする。 その外付けHDDはもう封を開けてしまったのですか? 開けてもほとんど使ってなければ、ダメ元でeSATAのものと交換頼んでみたら? それもダメなら、未確認ですが・・・ その外付けHDDを分解して中味のHDDを取り出し、 eSATAインターフェースのハードディスクケースを買ってきて取り付ける。 これでうまくいくかもしれません。 あくまで想像だけで、未確認ですのでやるなら自己責任でやってみてください。 ハード...
5073日前view150
全般
60
Views
質問者が納得S映像端子からの出力を37型で視聴するにはかなり無理があります。(実用には耐えません。) お使いの環境がFMV BIBLO-NB40Rにはアナログディスプレイ端子(D-sub15pin)しか無くテレビ(レグザ)にはHDMI端子しか無いということですから、おっしゃるようにそのままでは接続できませんし、単に端子を変換しても使えません。 そこで、D-sub15pinからHDMIに変換するコンバータが販売されていますからそれを試してみたらどうでしょう。(すべてテレビに対応できるかは不明です。) (参考)ノートパソ...
5140日前view60

取扱説明書・マニュアル

2213view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=73175&fw=1&pid=11550
108 ページ8.32 MB
もっと見る

関連製品のQ&A