Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
125
view
全般

東芝レグザ42C7000とバルディアRD-E302とHDMIケーブル...

東芝レグザ42C7000とバルディアRD-E302とHDMIケーブルのセットを買ってチャンネル設定をしましたがテレビの方はできたのですがレコーダーの方は「E202受信できません」と表示されてチャンネル設定ができません。テレビは壁のアンテナ端子と接続して映ります。レコーダーと壁のアンテナ端子を接続すると設定できますがそうしたらテレビが映りません。どうすれば両方受信できますか?HDMIケーブルなど配線も教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 5915日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
HDMIケーブルはレコーダーの出力端子からテレビの入力端子に接続すればいいです。レコーダーの付属品で同軸ケーブルが入っていたはずです。【壁のアンテナ端子】→【同軸ケーブル】→【レコーダーの地上波アンテナ入力端子】→【レコーダーの地上波アンテナ出力端子】→【同軸ケーブル】→【テレビの地上波アンテナ入力端子】と接続すればどちらも視聴できます。
Yahoo!知恵袋 5914日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
118
Views
質問者が納得壁アンテナ線>レコーダー>TVの接続でTVの受信レベルに問題無く、アンテナ線の変更も行っておられますのでレコーダー側の不具合しか考えられません。一度コンセントを抜き挿ししても同じでしたら修理依頼をして下さい。
5179日前view118
全般
72
Views
質問者が納得液晶はSONYか東芝が良いです。画質・色の表現力・機能は、SONYですが、もともと、液晶には弱点が幾つかあり、それがブラウン管から液晶に買い替えた時の映像の違和感なのですが。それに本格的に対策を取っているのが東芝です。ゲームや早い映像に強いです。SHARPは液晶パネルを作る技術は高いですが、映像はそれ以外の要素にも左右されるので、SHARPは、質問者様の挙げた会社の中では最下位争いです。ですが、液晶パネルを作る技術は高いのでSONY等の、高級機のテレビには、SHARPの液晶パネルを使っていて、なんとあのPS...
5242日前view72
全般
90
Views
質問者が納得断然、BRAVIAをお薦めします!まず、V1は倍速液晶も付いており全く問題なくPS3で遊べると思いますが、一番のお薦めポイントは、色合いの良さです。特に画質設定をダイナミック設定にして見てみてください。コントラストの鮮やかさや、黒の表現力など、自然ではないという方も見えますが、私は単純に綺麗と判断します。特にゲームという意味では、更に綺麗と感じられるのではないでしょうか?ちなみに下記にお薦めのBRAVIAを紹介します。KDL-40V5http://bravia.w-reserve.net/kdl-40v5....
5832日前view90
全般
61
Views
質問者が納得機種によります。以前は、同メーカー同士でないと無理でしたが、最近は別のメーカーでもリンクできる機種があります。パンフレットに載ってますので、そちらを読んでください。
5825日前view61
全般
65
Views
質問者が納得液晶+VHSで再生専用になることはありません。あなたの意見は正しい。 あなたの友人の聞き逃しかも知れません。(地デジに切り替われば)VHSは再生専用になる。といわれたのでは?アナログと地デジで受信方向が違う地域でアンテナの向きを変えたならば、アナログが受信できなくなる可能性もあるので、あながち電気屋が無知で言った言葉とは限りませんし…アナログ放送ならばVHSでも録画できますし、液晶テレビのビデオ端子に繋げば問題なく映ります。アンテナケーブル自体もアナログもデジタルも変わりませんから配線も問題ありません。再生...
5826日前view65

取扱説明書・マニュアル

631view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=73662&fw=1&pid=11824
96 ページ6.28 MB
もっと見る

関連製品のQ&A