Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
636
view
全般

最近、東芝のAW-90GFという型番の洗濯機に買い換えました。毛布な...

最近、東芝のAW-90GFという型番の洗濯機に買い換えました。毛布などの大物を洗いたい旨を売り場担当の人に話したら薦めてくれた機種です。でも毛布を洗おうとしたら浮いてきちゃって、上半分くらいが出ます。 説明書には「浮く洗濯物は手で押し込んで洗剤液をしみこませてください」と書いてあるだけです。でも洗剤液をしみこませたところで、相変わらず上半分は水から出た状態のまま洗濯は進行します。水から出た部分は当然水流の力でちゃんと洗濯されてるわけじゃないですが、手で洗剤液をしみこませただけ…こんなのでダニやホコリや汗などの汚れは落ちてくれるんでしょうか?

あと一番気になるのが、すすぎです。すすぎの段階ではフタロックがかかって開けられなくなるのでどうなってるのかわかりません。相変わらず上半分が水から出た状態だった場合、しみこませた洗剤液がすすぎ落とされることなく、残ってしまうんじゃないかと心配です。浮いちゃうような大物でも、すすぎはちゃんとされているものなのでしょうか…?

浮いちゃうような大物の場合、回転方向的にドラム式の方がもしかするとよかったのでしょうか…?
Yahoo!知恵袋 5630日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
毛布のような大物を洗濯する場合、同様の症状が出てしまうの事に対し、各メーカーとも苦心しているようです。
円柱状の専用洗濯ネットや落とし蓋のような仕組みで毛布の浮き上がりを押さえ込む器具をオプションで出しています。
恐らく東芝でもあるかと思いますので、改めてお買い求めの電気店へ相談されるのが宜しいかと思います。
Yahoo!知恵袋 5626日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
76
Views
質問者が納得出来ます。 私はこれよりも性能の低い550Tiで余裕で動いてました。
3736日前view76
全般
337
Views
質問者が納得>sakurasaku_nikoさん 東芝洗濯機、AW-90GFについて。2ヶ月前に購入したばかりなのに、購入して1週間後にエラーが出て動かなくなり、修理依頼。修理担当の人は新品の他の洗濯機と交換してくれるとの事でしたが、在庫がなかった為に、中の基盤を交換する事になり、その後は直ったと思ったのに、今朝今度は脱水の所あたりで、ピッと音がし、更にまたピッと音がなり、おかしいなと思い、洗濯機を見てみると、エラー表示も何も出ていなく、電源も落ち、全消灯していました。消えた電源を入れなおし、最初はふたがロックされてい...
4387日前view337
全般
342
Views
質問者が納得通常、パルセーター(回転翼)は、左右に回転するのが正常だと思います。 軸受(モーターの回転を、パルセーターや洗濯槽の回転に変える部品)の故障かもしれません。 また、モーターと軸受をつないでいるベルトの緩みや摩耗などで、片側の回転だけができない場合もあると思います。 いずれにせよ、修理依頼が必要だと思います。 なお、 「ブーン、ブーン」と音はします。2回「ブーン」とは言うものの、1回は止まっています。(手で確認しました) と言うことのようですが、片側のみの回転が仕様ならば、「ブーン」(モーター音)は回...
4464日前view342
全般
232
Views
質問者が納得毛布のような大物を洗濯する場合、同様の症状が出てしまうの事に対し、各メーカーとも苦心しているようです。 円柱状の専用洗濯ネットや落とし蓋のような仕組みで毛布の浮き上がりを押さえ込む器具をオプションで出しています。 恐らく東芝でもあるかと思いますので、改めてお買い求めの電気店へ相談されるのが宜しいかと思います。
5630日前view232

取扱説明書・マニュアル

2363view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=73136&fw=1&pid=11905
23 ページ8.60 MB
もっと見る

関連製品のQ&A