Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
241
view
全般

DVDレコーダーのリモコンについてです[SONY/ソニー リモコン ...

DVDレコーダーのリモコンについてです[SONY/ソニー リモコン RM-PZ210D-S] DVDレコーダーのリモコンが壊れてしまったので純正品を注文しようと思ったのですが


http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4905524728422.html

このリモコンが家にたまたま(?)あったので、使おうかなと思うんですが
このリモコンだとHDD→DVDにダビングすることはできないんですか?
ダビングボタンがないです・・・。

自分のDVDレコーダーの形名は RD-XS30 です。

機械音痴なのでよくわかりません..。

どなたか教えてください!
Yahoo!知恵袋 4792日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>ダビングボタンがないです・・・。

ダビングボタンがなくても
XS30の取説操作編96ページのとおり、
クイックメニューからいろいろなダビングを選択できるはずだ。
(RM-PZ210Dのオプションボタンがクイックメニューの機能だ)

それより、
RM-PZ210Dには、見るナビや編集ナビの機能割り当てがない。
見るナビや編集ナビの画面を、どうやって出すかが、大問題だ。
それと、ふたの中の初期設定ボタンだ。
これらの機能が使えるのなら、大丈夫と思うが、
それについては、実際に試してみるしかないな。

>見るナビなどの機能にたどり着けない・・・。
>つまりこのリモコンじゃダビングなどができないってことですか?

見るナビの画面が出てこないのなら、そういう事になるな。
ソニーに聞いてみたが、
録画リスト(東芝の見るナビ)には、
普通、メニュー画面から行けると言われたが、
RD-XS30でも行けるのかについては
『一台一台、検証している訳ではないので
実際使用してみないとわからない』
だってさ。

RM-PZ210Dで、どうやっても出ないなら諦めるしかないな。

RM-PLZ430Dなら、↓74ページを見ればわかるが、
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42070730M-JP.pdf
見るナビや編集ナビ、初期設定も割り当てられているので大丈夫だ。
RM-PLZ430Dは、なかなかのスグレモノだぞ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100826_389412.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148277/
Yahoo!知恵袋 4791日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
53
Views
質問者が納得残念ながらあきらめるしかありません。 DVD-RAMは-Rと違って録画用の規格ができた頃からCPRM対応でしたが、デジタル放送に移行した後は-Rや-RWとひとくくりにDVDとしてもうほとんど見捨てられています。 > パソコンを使っても無理でしょうか。いいアプリケーションがあれば教えて下さい。 違法行為ですからあったとしても教えられません。
3895日前view53
全般
84
Views
質問者が納得RD-XS30の直系の後継機種である東芝のDBR-Z150かDBR-Z160が質問者さんにはおすすめです。 このレコーダーだとRD-XS30とほぼ同じ操作体系で、RD-XS30の編集とまったく同じ操作ができます。RD-XS39で作成したDVDはビデオモードのディスク(たぶん未ファイナライズでも可)を含めてHDDに無劣化高速ダビングが可能です。BDとDVDは録画形式が異なるため、VRモードでHDDに取り込んだ後、BDにはAVCモードに変換しながらの等速コピーとなります(HDD上でも変換コピー可能です)。 ...
4451日前view84
全般
92
Views
質問者が納得本機の主電源ボタンを長押しで電源を切り、再度主電源ボタンを押して電源を入れてみても消えませんか?
4718日前view92
全般
103
Views
質問者が納得>ダビングボタンがないです・・・。 ダビングボタンがなくても XS30の取説操作編96ページのとおり、 クイックメニューからいろいろなダビングを選択できるはずだ。 (RM-PZ210Dのオプションボタンがクイックメニューの機能だ) それより、 RM-PZ210Dには、見るナビや編集ナビの機能割り当てがない。 見るナビや編集ナビの画面を、どうやって出すかが、大問題だ。 それと、ふたの中の初期設定ボタンだ。 これらの機能が使えるのなら、大丈夫と思うが、 それについては、実際に試してみるしかないな。 ...
4792日前view103
全般
86
Views
質問者が納得ROM化が可能なのは、ImgBurnを利用して、特定メーカーのDVDドライブを利用することで可能になります。 ※DVD+RのブックタイプをROMに変更可能なのは、NEC/Nu Tech/Plexter/RICHO/Samsung/LITE-ON/LG/BenQの対応ドライブ、他社のドライブではROM化できません。 可能な限り低速で書き込んだほうが良いと考えます。 ----------------------------------------------- >PC上にてDVD+R DLに映像を...
4869日前view86

取扱説明書・マニュアル

956view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=1042&fw=1&pid=491
60 ページ2.90 MB
もっと見る

関連製品のQ&A