Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
137
view
全般

東芝でダビング質問A下記の流れで録画内容をダビング(移動?)できます...

東芝でダビング質問A下記の流れで録画内容をダビング(移動?)できますか?①東芝テレビZG1に接続したレグザ純正USBハードディスクで録画②USBハードディスクを外して、別室の東芝レコーダーRD-BZ800に接続③録画内容をUSBハードディスクからRD-BZ800にダビング④RD-BZ800で録画内容を編集しDVD-Rに焼く以上ができたとして…、質問B東芝純正ではなくアイ・オー・データやバッファローのハードディスクでも、①から④まで出来ますか?質問C①の段階で最高画質で録画したとして、③が終わった時点で画質や音声は劣化していますか?まるっきり別の質問ですが…、質問D東芝レコーダーRD-XS32の『ワンタッチリプレイ』『ワンタッチスキップ』はハードディスク再生時もDVD再生時も操作可能ですが、それはRD-BZ800でも可能ですか?日立のレコーダーはハードディスク再生時は操作可能でしたが、DVD再生時は不可能でした。あと、シンプルリモコンにはワンタッチボタンがありますが、編集快適リモコンなるものにはワンタッチボタンはありますか?画像で見る限りではボタンが無いように見えるもんで。お願いします!m(_ _)m
Yahoo!知恵袋 4986日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
【補足について】日本のデジタル放送の仕様上 (コピー制限、コピーガード)、データをそのまま別機器で利用することは出来ない様になっています。但し、DTCP-IPや、特定の機器間のダビングでは、例外的に制限が外れます。先に回答したレグザリンク・ダビングもこれに当たります。これを利用した場合は、以下のダビングが可能です。REGZA録画 (内蔵、USBいずれも) →LANケーブル → 対応レコーダーZG1、BZ800も対応機ですので、ぜひそちらのご利用をお勧めします。ちなみにREGZAで録ったUSBHDDはそもそも機能上、データを残したまま他機で利用することが出来ません。HDDをREGZAなどで利用する場合、初めに設定 → 内容の全消去となるので、別のTVなりレコーダーで設定した時点で、HDD内の番組も消えてしまいます。(AQUOSのUSBHDD対応モデルも、同様の仕様のようです)詰まるところ、①~②がポイントと思います。 >>ZG1に限らず、録画データには機器固有の暗号が掛かるのでこれはコピー制限について書いた意図でしたが、加えて上記の消去のことからも、TVやレコーダーで録ったデータをそのまま、また別のレコーダーなどで扱うことが出来ません。もちろんBZ800に繋いだHDDで録った場合は、・HDD同士のダビング・外付け(USB)から内蔵HDD、BD等へのダビングいずれも可能です。 補足の内容はBZ800のカタログ等からの抜粋かと思いますが、おそらくこの場合を指して書かれているのではと思います。※補足について、ここまで***********************東芝純正のHDDですが、REGZAのUSB録画の内容からしても、中身は普通のUSBHDDだと考えられます。東芝製(OEMかも知れませんが)、東芝の保証が付く等の違いはありますが、機能面では一般的なHDDとは特に違いは無い筈です。ご質問のAとBは、殆ど同じと考えて良いと思います。ZG1に限らず、録画データには機器固有の暗号が掛かるので、他機に繋ぎ換えて扱うことは現在の仕様では不可能です。① ~ ③の流れでダビングすることは残念ながら出来ません。BZ800とZG1の組み合わせなら、LANケーブル経由でのダビング『レグザリンクダビング』 に対応しています。ダビングさえしてしまえば、④も可能になります。後はレコーダー側でBDやDVDに落とすなり、編集などをすれば良いです。(※WOWOWなどのコピー制限番組以外)ZG1録画機能 (レグザリンクダビングなど) についてhttp://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg1/recording.htmlhttp://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.htmlHV無劣化ダビングなので、当然画質も音質も変わりません。ワンタッチリプレイ、スキップについては全く同じ機能かは不明ですが、東芝の仕様に記載があるようです。レグザブルーレイ仕様一覧http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec2.html※仕様のアドレスが一部違っていましたので修正しました
Yahoo!知恵袋 4979日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
127
Views
質問者が納得TVのREGZAからレコーダーのレグザにダビングすると コピ10のうちの一回がダビングされコピワンになり ディスクメデイアに焼くにはコピーでは無くムーブでなければ ダビングできませんダビング時に移動を選びましょう 編集ナビ画面で右下の移動開始を選ぶ!
4265日前view127
全般
99
Views
質問者が納得RD-BZ800は確か電源を入れていないとクライアントで認識されないと思いましたが。 我が家にもRD-BZ800がありますが電源を入れないとクライアント(PS3・リンクシアター・BW690・BZT710)で認識しません(我が家のパナレコーダーは電源を入れてなくてもクライアントで認識してくれますが)
4357日前view99
全般
164
Views
質問者が納得RD-XD72の場合は他機種へのダビングはできません。 RD-XD72はダビング10非対応機なので、録画したデータは全てコピーワンスとなりますが、コピーワンスで録画した物はアナログダビング不可となってしまいます。ですから、アナログAVケーブルでのダビングはできません。 他のダビング方法として、i.LINKを利用したダビングやLANケーブルによるダビングという方法がありますが、RD-XD72はこのどちらにも対応していないため、ダビングする方法がありません。というわけで諦めるしかないでしょう。 P.S. ...
4358日前view164
全般
137
Views
質問者が納得マー、壁コンセントを抜いて1日置いてみてください。 もしかしたら直るかもしれませんので。
4461日前view137
全般
137
Views
質問者が納得何かのはずみでリモコンのコードが切り替わったのでしょう。 リモコンの「編集」ボタンを押しながら、数字の「1」を押してみてください。ダメなら2や3も試してください。
4466日前view137

取扱説明書・マニュアル

5314view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=78165&fw=1&pid=13195
もっと見る

関連製品のQ&A