Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
382
view
全般

東芝ブルーレイレコーダーRD-BZ800を使用しています。 そのHD...

東芝ブルーレイレコーダーRD-BZ800を使用しています。
そのHDDの内容がすべて消えてしまって困っています。

プレイリスト編集中にエラーが出てしまいフリーズしました。
リモコンも本体電源も切れなくなってしまったのでコンセントを抜きました。
すると「正しく電源が切られなかったため内容が消えた可能性があります」との表示が出て、録画していたサムネイルがすべて消えてしまいました。

現在、HDDにディスク保護がかかっている状態で録画がまったくできません。「空きがありません」と表示されます(残量は最後に見た状態です)。

サポートセンターに電話したところ初期化するしかないと言われましたが、かなり保存していたので…。
本当にそれしか手段はないのでしょうか?
どなたか助けてください。
Yahoo!知恵袋 4818日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>リモコンも本体電源も切れなくなってしまったのでコンセントを抜きました。
これが致命傷でしたね。
フリーズした場合には、電源ボタン長押しでリセットするのが鉄則です。

レコーダーはほぼPCと同じ。特にHDDにアクセス中に電源を切ると、HDDのデータ、ファイルシステムが壊れるだけでなく、HDDに物理的なダメージを与えます。
停電が分かっているときには、電源プラグを抜いておけ、と言われるのはこのトラブルを回避するためです。

初期化で復旧できればまだ良いほうで、最悪、HDDの交換という事態もあり得ます。
ダメもとで電源リセットを試みて、だめなら初期化するしかないと思いますよ。もちろん録画番組は諦めるしかありません。
Yahoo!知恵袋 4818日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
127
Views
質問者が納得TVのREGZAからレコーダーのレグザにダビングすると コピ10のうちの一回がダビングされコピワンになり ディスクメデイアに焼くにはコピーでは無くムーブでなければ ダビングできませんダビング時に移動を選びましょう 編集ナビ画面で右下の移動開始を選ぶ!
4560日前view127
全般
99
Views
質問者が納得RD-BZ800は確か電源を入れていないとクライアントで認識されないと思いましたが。 我が家にもRD-BZ800がありますが電源を入れないとクライアント(PS3・リンクシアター・BW690・BZT710)で認識しません(我が家のパナレコーダーは電源を入れてなくてもクライアントで認識してくれますが)
4651日前view99
全般
164
Views
質問者が納得RD-XD72の場合は他機種へのダビングはできません。 RD-XD72はダビング10非対応機なので、録画したデータは全てコピーワンスとなりますが、コピーワンスで録画した物はアナログダビング不可となってしまいます。ですから、アナログAVケーブルでのダビングはできません。 他のダビング方法として、i.LINKを利用したダビングやLANケーブルによるダビングという方法がありますが、RD-XD72はこのどちらにも対応していないため、ダビングする方法がありません。というわけで諦めるしかないでしょう。 P.S. ...
4652日前view164
全般
137
Views
質問者が納得マー、壁コンセントを抜いて1日置いてみてください。 もしかしたら直るかもしれませんので。
4755日前view137
全般
137
Views
質問者が納得何かのはずみでリモコンのコードが切り替わったのでしょう。 リモコンの「編集」ボタンを押しながら、数字の「1」を押してみてください。ダメなら2や3も試してください。
4760日前view137

取扱説明書・マニュアル

5454view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=78165&fw=1&pid=13195
もっと見る

関連製品のQ&A