Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
150
view
全般

ブルーレイレコーダーの購入で悩んでいます。 どなたかアドバイスいただ...

ブルーレイレコーダーの購入で悩んでいます。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。お願いします。 自分はRD-BZ800を考えていたのですか、最近になって不具合が多いことを知り、どれを買えばいいのかわからなくなっています。
条件としては、
1TB・ W録・3D・サムネイルの編集(任意で選べる)
RD-BZ800とほぼ同等の編集機能や発売時期のものでPanaかSonyでおすすめのものがあったら教えてください
編集機能を詳しく解説していただけると幸いです
よろしくお願いします
Yahoo!知恵袋 4821日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
東芝のレコーダーと同等の編集機能を持つ他社製品はありません。質問者さんが最初に考えられていたRD-BZ800をはじめとする東芝のRDシリーズが編集機能にこだわるなら最強です。

私は、RD-X10を使用していますが、不具合らしきものはありません。(最新のソフトにバージョンアップしています)

東芝を除くとソニーが次点でしょう。東芝と同様のプレイリスト編集です。でも、プレイリストを作成した場合でも、東芝のような複数番組にまたがったりや、オリジナルタイトルを削除するだけではプレイリストも自動的に削除されません。オリジナルタイトルを削除する場合はプレイリストをまず削除してからオリジナルタイトルを削除する2段階削除です。

パナソニック・シャープは録画済番組から不要なシーンを直接削除する方式です。東芝とソニーも直接削除は可能ですが、東芝では基本的に使いません。

三菱電機と東芝のD型番は再生シーンの開始点と終了点を組み合わせる方式です。(編集機能は一番貧弱)

編集機能にこだわるなら東芝を選ぶべきです。もし、不具合が心配なら次世代機(早くて秋かな?)まで購入を延期してもいいと思います。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
127
Views
質問者が納得TVのREGZAからレコーダーのレグザにダビングすると コピ10のうちの一回がダビングされコピワンになり ディスクメデイアに焼くにはコピーでは無くムーブでなければ ダビングできませんダビング時に移動を選びましょう 編集ナビ画面で右下の移動開始を選ぶ!
4273日前view127
全般
99
Views
質問者が納得RD-BZ800は確か電源を入れていないとクライアントで認識されないと思いましたが。 我が家にもRD-BZ800がありますが電源を入れないとクライアント(PS3・リンクシアター・BW690・BZT710)で認識しません(我が家のパナレコーダーは電源を入れてなくてもクライアントで認識してくれますが)
4365日前view99
全般
164
Views
質問者が納得RD-XD72の場合は他機種へのダビングはできません。 RD-XD72はダビング10非対応機なので、録画したデータは全てコピーワンスとなりますが、コピーワンスで録画した物はアナログダビング不可となってしまいます。ですから、アナログAVケーブルでのダビングはできません。 他のダビング方法として、i.LINKを利用したダビングやLANケーブルによるダビングという方法がありますが、RD-XD72はこのどちらにも対応していないため、ダビングする方法がありません。というわけで諦めるしかないでしょう。 P.S. ...
4366日前view164
全般
137
Views
質問者が納得マー、壁コンセントを抜いて1日置いてみてください。 もしかしたら直るかもしれませんので。
4469日前view137
全般
137
Views
質問者が納得何かのはずみでリモコンのコードが切り替わったのでしょう。 リモコンの「編集」ボタンを押しながら、数字の「1」を押してみてください。ダメなら2や3も試してください。
4474日前view137

取扱説明書・マニュアル

5318view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=78165&fw=1&pid=13195
もっと見る

関連製品のQ&A