Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
92
view
全般

東芝のブルーレイRD型番(RD-BZ810/710,RD-BR610...

東芝のブルーレイRD型番(RD-BZ810/710,RD-BR610にはタイトル結合機能が付いてますか?例えば、今まで録りためておいた数々のDVDの内容をそのブルーレイレコーダーのハードディスクにダビングしてそれらを一つのタイトルに結合したいと思ってます。ご存知でしたらよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4684日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ベストアンサーありがとうございます。DVDに保存しているタイトルがアナログ放送のようにコピープロテクトがなければ、ブルーレイレコーダーに高速ダビング可能です。東芝のレコーダーで保存したビデオモードのディスクももちろん高速コピーが可能です。(ちなみに他社レコーダーはVRモードのみ可能でビデオモードだと不可能)デジタル放送はコピープロテクトがあるので無理です。(補足・追加)HDDにダビングした後は、1つのプレイリストに複数のタイトルを指定してもタイトル結合(この場合は仮想ですが)できるし、オリジナルタイトル結合を使用して直接タイトル結合することも自由自在に可能です。タイトル分割もできます。ただし、他社レコーダーのように直接タイトル分割できませんが、プレイリストによる仮想分割はもちろん、プレイリスト機能&HDD内高速移動を利用して直接タイトル分割できます。(アナログ専用DVDレコーダーではできませんでした)ブルーレイディスクに保存するときはVR→AVC変換が必要となるので実時間がかかります。(HDD内で変換してからブルーレイディスクに保存すれば容量不足で失敗する恐れはありません)以上、ご参考まで。
Yahoo!知恵袋 4683日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得(1)何故、突然なった??かは知りませんが スキャンして、ちょっと電波が入ってくるだけでも その他地区の放送局まで登録してしまう事はまれにあります。 どうなるかは、機器によっても違うでしょう。 (2)要らないチャンネルをスキップすればいいのです。 RD-BZ810の場合は 説明書/準備編P43の下の「不要なチャンネルのスキップ」 スタートメニュー →設定メニュー →チャンネル/入力設定の右でデジタル放送設定 →初回設定 →チャンネル設定 →チャンネルスキップ設定 →地上D 必要ないチャンネルの受信を決...
3680日前view61
全般
104
Views
質問者が納得内容からみてアンテナケーブルのつなぎ方も知らない初心者でもなさそうなので アンテナケーブルの接続経路B-CASカードのチェックレコーダーの地域設定の確認とチャンネルスキャンの再実行などしてすべて問題ないのに電波を字゙受信できないのならレコーダーの故障でしょう HDMIケーブルで接続しているのなら赤白黄色ケーブルは必要ありません最低画質のアナログ品質で音声も悪いので無理に使う必要はありません
3931日前view104
全般
807
Views
質問者が納得http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/function/usb_hdd.htm ●アイ・オー・データ機器:HDCR-UEシリーズ、 HDCR-Uシリーズ、HDCA-Uシリーズ、HDCA-LUシリーズ、HDCA-UTシリーズ、AVHD-UQシリーズ、AVHD-Uシリーズ ●バッファロー:HD-LSU2(J)(-WH<J>)、 HD-LSVU2(J)(-WH<J>)、 HD-ALSU2/V(J)、 HD-AVU2/A(J)、 HD-...
4174日前view807
全般
460
Views
質問者が納得iPadはDTCP-IPに対応していないのでそのままでは無理です。 androidにはDTCP-IPクライアントアプリは色々ありますがiOSにはありませんね。 現在androidに無料提供されているTwonky Beamですが一応iOS版もあります。 android版はDTCO-IPには対応(android4.0のみDTCP-IPクライアントアプリとして利用出来る)していますがiOS版はまだDTCP-IPには対応していません(将来的にはアップデートで対応するみたいですが) レコーダーがパナソニック・ソニ...
4300日前view460
全般
133
Views
質問者が納得画面が左右に分かれているのは「サイド・バイ・サイド」という形式です。右目用映像と左目用映像を左右に分割して収録しており、3D対応テレビではその左右の映像を合成して3D映像にします。テレビの3D番組はこの形式で放映されています。 サイド・バイ・サイドの3D番組の録画はレコーダーは無関係です。レコーダーが3D非対応でも録画や再生は可能です。また、テレビが3D非対応でも画面が左右に別れた状態で表示できます。 なお、3D Blu-rayソフトは「フレーム・パッキング」方式という全く異なる形式で収録されています。こ...
4386日前view133

取扱説明書・マニュアル

5218view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=80635&fw=1&pid=13712
72 ページ5.94 MB
もっと見る

関連製品のQ&A