Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
106
view
全般

HDDレコーダーが急に再生できなくなった。機種は、東芝のVARDIA...

HDDレコーダーが急に再生できなくなった。機種は、東芝のVARDIAのRD-E300というレコーダーを使用しています。昨日まで一週間ほど外出して使っていなかったのですが(といっても録画予約などで自動で毎日電源は付いたり消えたりしています)、家に帰ってきて録画した番組を見ようと電源を入れたら、「ソフトウェアの更新が~」などとメッセージが出てきました。でも、選択肢が「了解」しかなかったので、よく読みませんでした。次に、見るナビというところから録画していた番組を選んで再生しようかと思ったら、普通ならその番組名とその番組の絵が出てきてリストになってるんですが、一番最近録画した手前の5つだけ待ってもなかなか絵が出てきません。(番組情報をためしに確認してみたら、出演者などの情報はちゃんと入ってました)HDDディスクの空きは、VRという画質だと100何時間、TSというきれいな画質だと11時間残っています。空きはまだあるようなのですが、20こ近く番組を録画していたので、たまりすぎかと思って生でテレビで見れた番組を消してみたところ、さっき絵が表示されていなかった最近の5つのうち、最近の3つ目と5つ目の絵が表示されるようになりました。ここで、おかしいのが4つ目が表示されないのに、隣のが表示されているんです。画質は、4つ目までがVRで5つ目だけがTSです。で、ついに昨日の夜の予約はまったく録画されていませんでした。これはどういう対処をしたらいいのでしょうか?へたな説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5412日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず、きちんと録画ができるのか確認してみてください。予約した時間に本体の電源が入って、VRなりTSなりの録画ランプが付いていることを確認してください。それでも録画されていない場合、以下の二つが考えられます。1.録画完了と同時に自動削除(←信じられないでしょうが容量不足時自動削除が設定されているとなることがあります)2.機器故障1.の場合は容量不足時自動削除をしないにすれば解決できます。2.の場合は修理に出すことになります。録画されているものが再生できないという時点で2.の可能性が高い気がします。私はRD-S600ですが、再生途中に一瞬固まるという症状が出た後、次々と再生できないタイトルが増えて結局中身は全部ダメになって修理となりました。HDDとHDDケーブル、メイン基板交換になりました。
Yahoo!知恵袋 5409日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
41
Views
質問者が納得UHF13チャンネル・・・は、地Dの 物理チャンネル(送信チャンネル)の意味で、NHK 総合 リモコン番号1 の放送(NHK 教育 リモコン2 かも)のみが受信できないのですか?。 他の地D放送が正常であれば、UHF13チャンネルの受信レベルが 規定値以下 になっているからです。 アンテナ調整のやり直し や アンテナケーブルの接続不良が無いかチェックですね!!。 又は、壁端子から テーブル・ブースター で増幅してからレコーダーのアンテナ端子へ接続してください。
3641日前view41
全般
38
Views
質問者が納得WRH-300シリーズは初期設定でブリッジモードになっています。 設定画面でルーターモードに切り替えてPPPoE設定を行ってください。 Q.【Wi-Fiルータ】PPPoE設定方法を知りたい(WRH-300BK WRH-300WH WRH-300SV WRH-300RD) http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5215 フレッツ光回線でVH-100の場合、接続ツールのインストールや広帯域の接続設定をパソコンに行う必要はありません。 接続ツールをインストー...
3690日前view38
全般
60
Views
質問者が納得RD-E300ですかね。取説によると標準リモコンの場合は、、、 「放送切換」ボタンを押して放送(地上D/BS/CS/(地上A))を選び、「メディア」ボタンを押してテレビ(テレビ/データ/ラジオ)を押す。 「シフト」ボタンを押しながら「番号」ボタンを押してチャンネルを選ぶか、チャンネルボタン(<<の上下))の順送りで選ぶ。 または「CH番号入力」を押して3桁チャンネル番号を入力して決定。でできませんか。 初期設定は出来たようなので、リモコン番号の違いやリモコンロックではなさそうです。(これらは表...
3736日前view60
全般
52
Views
質問者が納得イジェクトボタンを押してもう一度入れなおすと認識することが多いですよ(^-^ E300は時々そういう症状を起こします。 当方も購入してもう5年くらいたつのかな?たまにですけど「再生できない」と出るので、イジェクトボタンを押して一旦取り出したうえで、ディスクをトレイにセットしなおしてもう一度入れると普通に再生されることがあるのでいつもそうしてます(^-^ それ以外には何も不具合がないので、私の場合はこれで切り抜けています。 特にレンタルしたDVDは傷などで再生できないこともあります。 他のDVDも試してみ...
4199日前view52
全般
47
Views
質問者が納得RD-E300はデジ×アナW禄です。(デジタルで1番組×アナログで1番組)。 ケーブルTVでデジアナ変換受信していなければ、デジタルの1番組のみしか録画できませんよ。。。
4205日前view47

取扱説明書・マニュアル

1512view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=69760&fw=1&pid=10246
178 ページ39.85 MB
もっと見る

関連製品のQ&A