Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
122
view
全般

スカパー!連動予約について先日東芝のREGZA RD-R100という...

スカパー!連動予約について先日東芝のREGZA RD-R100というレコーダーを購入していろいろ設定をしていたのですがその中でスカパー!連動設定という項目があり、スカパー!に加入しているので設定していったのですが途中「ご利用の機器を選んでください。」という項目がありました。しかし、うちにあるチューナーはマスプロの「スカイパーフェクトTV!用CSディジタルチューナー CDT590SP」なんです。選んでくださいという項目の中にマスプロがなく、「東芝」「パナソニック1」「パナソニック2」「ソニー1、「ソニー2」「ソニー3」「HUMAX」「スカパー!1」「スカパー!2」「スカパー!3」「スカパー!4」ならあるのですがどれを選択すればいいのでしょうか?チューナーとレコーダーどちらにも連動予約ができると説明書に書いてあったのでできるとは思うのですがわかりにくい説明ですが回答よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5103日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
RD-R100側での予約ということですね。Irブラスターは入手済みでしょうか?http://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=RD-CAC1$$36J$$0お手持ちのチューナーは通信用の端子がないため、チューナーまたはレコーダーどちらかからIr(赤外線:リモコンと同等)で制御する方法しかありません。RD-R100側からは別売り品が必要な上、スカパー1~4の設定をしても動かない可能性もあります。チューナーにはIrシステムケーブルが付属していますから(今までお使いではないですか?)、こちらで東芝に設定すれば余計な費用もかからずに済むと思います。追記チューナーの説明書をよく読むと、DVDレコーダーで設定できるのはパナソニックとパイオニアだけのようですね。Irブラスターを買ってレコーダー側で設定するしかないようです。対応についての詳細は東芝のお客様サポートにお尋ねください。http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/index_j.htm補足Irシステムケーブルはチューナーの付属品ですので、レコーダーには使えません。レコーダーには専用品をお使いください。
Yahoo!知恵袋 5097日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
70
Views
質問者が納得>>少し前、「録画データが複雑になりました。HDDのデータのバックアップ >>をとり、全て削除してください」という表示も出たのですが、いくつか データを消したら表示されなくなり、全てのバックアップも取れないので、 全ては削除せず使っています。 >>それが何か影響しているのでしょうか? 激しく影響していますね。 中途半端にタイトル削除しても正常に使えるレベルにはならない、 ということ。 一度キッチリHDDを初期化しておかないとHDDの容量が少なく なってくるとまた起きる。 ...
4190日前view70
全般
65
Views
質問者が納得TVは テレビ DVDレコーダーは レコーダー HDDに保存状態なら そのままですよ。 新しい TVに変えて 設定するのは レコーダー側で TVのリモコンで 電源の オン オフの設定するだけで OKですよ。 HDDの録画は そのままです。 > TVのメ~カ~を選んだ記憶が有る レコーダー側で TVリモコン設定では無いですか?
4297日前view65
全般
138
Views
質問者が納得どこのメーカーのテレビをお使いなのですか? リモコンで他社の設定をすれば使えるようになります。 各メーカーごとにコードがありますので、フルリモコンの場合は【放送切換】ボタンを押しながら、シンプルリモコンの場合は【TV電源】ボタンを押しながら各社のコード番号を押せばOKです。 各社のコードは・・・ パナソニック 01か02 日立 03 三菱 04 シャープ 05か06 ビクター 07 三洋 08か09 ソニー 10か11 NEC 12 富士通ゼネラル 13 パイオニア 14 エプソン 15 上記コードが...
4371日前view138
全般
103
Views
質問者が納得それは何かの拍子にリモコンモードが変わってしまったのだと思います。 リモコンでリモコンモードを変えれば解決すると思います。 やり方は・・・それぞれのモードで下記のボタンを同時に押せばリモコンモードが変わります。 RD-1 ダビング+コマ戻し RD-2 ダビング+一時停止 RD-3 ダビング+コマ送り これらを試してみて動作するリモコンモードに設定してください。
4445日前view103
全般
463
Views
質問者が納得記載ページを見ましたが特に問題はないのでは。 >ジャストクロック(これはよくわかりません)の設定が必要だそうです。 ジャストクロックという、タイムサーバと同期をとって、時間合わせをしてくれる 機能のようです。 番組ナビのメニューから地デジを抜いたら一発解決しました。 と書かれていますよ(一部引用) SeagateのHDDですが転送速度切り替えが有るHDDは かなり昔のHDDのように私は思っています。 此方でもSeagateの古いHDDを手に入れたときについていて 調べたことが有りました。 1.5Gb...
4490日前view463

取扱説明書・マニュアル

1192view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=78064&fw=1&pid=13150
もっと見る

関連製品のQ&A