Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
147
view
全般

TOSHIBA RD-R100 DVDレコーダを買いました。ダビング...

TOSHIBA RD-R100 DVDレコーダを買いました。ダビングの機能について教えてください。TOSHIBA RD-R100 DVDレコーダを買いました。ダビングの機能について教えてください。 自分は昨日、TOSHIBA RD-R100 DVDレコーダを買いました。やっとすこし機能について分かってきたのですか、そこで分からないことがあるので質問させていただきました。DVD-Rでダビングしようと思うのですが、DVD-Rは一度しか録画できないと聞きました。そこで今まで自分は違うDVDレコーダ使っていたのですが、それではいつも例・今週とったもののDVDで次の週になってまたそのDVDを使ってまた録るということで1枚のDVDで7,8回分は取れました。もしHDDに録ったデータはDVD-Rはやはり何回分かのデータを集めて一気に入れるのでしょうか?それとも録ったデータは一回一回入れていくのでしょうか?後、ディスクの容量を大きくしてたくさん入れる方法はありますか?分かりずらい文章ですみません。ですがどうか皆様教えてください。※もしもっていらっしゃる方はどいうふうにダビングをしているか教えていただけないでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4653日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>HDDに録ったデータはDVD-Rはやはり何回分かのデータを集めて一気に入れるのでしょうか?>それとも録ったデータは一回一回入れていくのでしょうか?どちらでも構いません。DVD-Rは、ファイナライズをしなければ残容量の範囲内で、追記は何度でも可能ですから。>ディスクの容量を大きくしてたくさん入れる方法はありますか?ディスクの容量は決まっています(4.7GB)ので増やすことはできません。ただし、録画するレートを下げれば長時間収める事は可能ですが、レートを下げるという事は、画質を犠牲にするという事です。目安として、MN4.6(DVD1枚に2時間)を使うのがいいでしょう。DVD1枚に何時間何分入れたいかによって、録画のレートを決定し、HDDにそのレートで録画し、DVDには高速ダビングをするのが上手い方法です。
Yahoo!知恵袋 4649日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
70
Views
質問者が納得>>少し前、「録画データが複雑になりました。HDDのデータのバックアップ >>をとり、全て削除してください」という表示も出たのですが、いくつか データを消したら表示されなくなり、全てのバックアップも取れないので、 全ては削除せず使っています。 >>それが何か影響しているのでしょうか? 激しく影響していますね。 中途半端にタイトル削除しても正常に使えるレベルにはならない、 ということ。 一度キッチリHDDを初期化しておかないとHDDの容量が少なく なってくるとまた起きる。 ...
3938日前view70
全般
65
Views
質問者が納得TVは テレビ DVDレコーダーは レコーダー HDDに保存状態なら そのままですよ。 新しい TVに変えて 設定するのは レコーダー側で TVのリモコンで 電源の オン オフの設定するだけで OKですよ。 HDDの録画は そのままです。 > TVのメ~カ~を選んだ記憶が有る レコーダー側で TVリモコン設定では無いですか?
4044日前view65
全般
138
Views
質問者が納得どこのメーカーのテレビをお使いなのですか? リモコンで他社の設定をすれば使えるようになります。 各メーカーごとにコードがありますので、フルリモコンの場合は【放送切換】ボタンを押しながら、シンプルリモコンの場合は【TV電源】ボタンを押しながら各社のコード番号を押せばOKです。 各社のコードは・・・ パナソニック 01か02 日立 03 三菱 04 シャープ 05か06 ビクター 07 三洋 08か09 ソニー 10か11 NEC 12 富士通ゼネラル 13 パイオニア 14 エプソン 15 上記コードが...
4118日前view138
全般
103
Views
質問者が納得それは何かの拍子にリモコンモードが変わってしまったのだと思います。 リモコンでリモコンモードを変えれば解決すると思います。 やり方は・・・それぞれのモードで下記のボタンを同時に押せばリモコンモードが変わります。 RD-1 ダビング+コマ戻し RD-2 ダビング+一時停止 RD-3 ダビング+コマ送り これらを試してみて動作するリモコンモードに設定してください。
4193日前view103
全般
463
Views
質問者が納得記載ページを見ましたが特に問題はないのでは。 >ジャストクロック(これはよくわかりません)の設定が必要だそうです。 ジャストクロックという、タイムサーバと同期をとって、時間合わせをしてくれる 機能のようです。 番組ナビのメニューから地デジを抜いたら一発解決しました。 と書かれていますよ(一部引用) SeagateのHDDですが転送速度切り替えが有るHDDは かなり昔のHDDのように私は思っています。 此方でもSeagateの古いHDDを手に入れたときについていて 調べたことが有りました。 1.5Gb...
4238日前view463

取扱説明書・マニュアル

1122view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=78064&fw=1&pid=13150
もっと見る

関連製品のQ&A