Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
204
view
全般

東芝レコーダーRD-S601をジャンク品として譲られたのですが、通電...

東芝レコーダーRD-S601をジャンク品として譲られたのですが、通電すると「エラー7061」と表示。開閉すらしません。HDDモノモロ壊れているのでしょうが、修繕に出すとどの程度かかるものでしょうか?Nジマで見積もりだけで¥2000かかりますと、言われました。それで修理代金が数万かかるなら、オークションで「ジャンク商品」として部品取り用として出した方が無難でしょうか?修理代、皆さんならどの程度が許容範囲ですか?新しいものを買うべきですよね?
Yahoo!知恵袋 4770日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
「表示窓にER7○○○というメッセージが出ています。」は、「修理点検が必要なエラーです。」とのこと。「東芝DVDインフォメーションセンターhttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/contact/index.htmlにご相談ください。」とあります。(参照)http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_window030.htmhttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S601RD-S301.html「ジャンク品」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%93%81での購入ということは、基本「不動品」と理解した上での購入・譲受けのはずですから、インフォメーションセンターで「エラーコード番号」を説明して、自力復旧ができそうな修繕(例えば、単にHDDを換装すれば良いだけ等)内容・レベルだったらトライする。無理なら、諦める(手放す等)ことになるでしょう。なお、http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5#g0770c91によれば、「ER7061:HDD(1台目・マスター)認識不良。ケーブルの接触、ジャンパ位置を確認。」とのこと。(当方において、情報の精度については「未確認」)自力で、HDD換装が出来そうなら、自己責任でどうぞ。(ただ、「本人に技術力があり」、かつ、「メーカー修理の値段」と「自己購入によるHDD価格」の差額を考えたら、やってみる価値はあるという判断は有りかもしれません...。)
Yahoo!知恵袋 4763日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
80
Views
質問者が納得補足について 『RD-E301を接続するとテレビ(BRAVIA)の方で録画できなくなってしまったのですが、これは仕方ないのでしょうか?』 それはおかしいです。ありえません。 考えられる原因としては、テレビをテレビのチューナーではなく外部入力(レコーダーの映像出力)で見ているか、アンテナケーブルをテレビからはずしレコーダーにつないだため、テレビが地デジの電波を受信しなくなったからだと思います。1本のアンテナケーブルで壁のアンテナコンセントとレコーダーの地デジアンテナ入力端子をつなぎ、もう1本をレコーダーの地デ...
4066日前view80
全般
87
Views
質問者が納得リモコン右側面のスライドスイッチが上側(チャンネル切替)になっていませんか。 下側(通常)にしてみてください。
4077日前view87
全般
67
Views
質問者が納得リモコンのオレンジ色スタートメニューを押し 出てきたメニューの一番下設定メニューで決定 出たメニューの2番目チャンネル/入力設定で決定 デジタル放送設定を選び決定 一番右の初回設定のチャンネル設定の 一番下チャンネルスキップ設定で表示させたいチャンネルを 選んで決定ボタンで受信に反転させれば番組表に出るようになります 説明書には書いてありますよ説明書導入設定編の59ページ 受信チャンネルの変更は58ページに書いてあります ちなみにリモコンの番号への割り当てや変更は 上記のP58の操作を行えば変更は...
4407日前view67
全般
68
Views
質問者が納得別のDVD-Rを試してみて、それでもダメならドライブでしょうね。DVD-Rは光によって有機色素を分解して記録するのに対し、DVD-RWはアモルファス金属をレーザー光線による加熱で結晶化することによって記録しています。書き込みの方式が全く異なりますので。DVD-Rは書き込めないがDVD-RWは書き込めるというケースは普通にありえます。
4585日前view68
全般
107
Views
質問者が納得RD-XD92からRD-X10へi.Linkムーブを使用したことがあります。番組情報(番組内容や録画日時・チャンネル情報)は消えてしまい、実i.Linkムーブ時の録画時刻になります。後、頭4秒ほど欠けます。録画時の条件によっては番組名が一つ前の番組名(実録画時刻基準)に変わることがあります。「再生できませんでした」と表示されることはHDDに問題が発生して再生不能になっているのでしょう。コピーワンスの番組がもし途中でi.Linkムーブが失敗すると失敗したところまでが移動元から削除されてしまい、タイトルが二つに...
4602日前view107

取扱説明書・マニュアル

1575view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=71872&fw=1&pid=11092
24 ページ6.63 MB
もっと見る

関連製品のQ&A