Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
117
view
全般

東芝製DVDレコーダーのRD-S601のバージョンアップが出来ない東...

東芝製DVDレコーダーのRD-S601のバージョンアップが出来ない東芝製DVDレコーダーのRD-S601の現在のソフトバージョンは 03/MC64です。最新版のver14に更新したく以下の方法にて実施致しました。1.会員サイトよりサポートに連絡して、無償配布のCDより RD-S601にDLしましたが、何回トライしても失敗します。2.イーサーネットより、RANを使用してアップデイトしましたが、DLの25%の所まで進むと画面に異常が発生しましたとコメント があり、やはり何回実施しても同一のDLのところで失敗します。東芝のサポートは装置異常なのでと修理を奨められましたが、補償期限が経過しており有料になります。2009年に新品購入したもので、長らく梱包したままで使用していなかったことで今回の異常状況の発見が遅れました。同様な経験者の方や有知識者の方等有効な解決方法をご教授頂けると大変助かります。 よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4851日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ファームウェアを更新する邪魔になる故障がある場合、サポートの言うようにメーカー修理しかないのかな、と思います。しかし自分ならできるだけのことを試してからにします。1.サポートからCDの形で郵送してもらったものでもダメなら、(a)まずDVDドライブの汚れ・故障を疑います。市販のクリーニングディスクを利用してDVDドライブの汚れ落としを試してみます。それでもダメなら次にそのCDも疑います(b)room1048.jpに当該機器を登録後そこからRD-S601用ファームウェアをダウンロードして自分で更新用CD-Rをつくります。それで試してみます。2.上記1.でどうやってもダメならDVDドライブからのファームウェア更新をあきらめて、電波からのダウンロードに賭けてみます。イーサネットからのファームアップができないようなのでADAMSからのファーム自動更新を試してみます。これですべてダメなら、HDD内録画番組をすべてあきらめ、初期化をしてみてから、上記更新作業を試してみます。これでも尚ダメなら更新自体をあきらめそのままver3.で使い続けるか、あるいはメーカー修理を考えます。
Yahoo!知恵袋 4845日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
80
Views
質問者が納得補足について 『RD-E301を接続するとテレビ(BRAVIA)の方で録画できなくなってしまったのですが、これは仕方ないのでしょうか?』 それはおかしいです。ありえません。 考えられる原因としては、テレビをテレビのチューナーではなく外部入力(レコーダーの映像出力)で見ているか、アンテナケーブルをテレビからはずしレコーダーにつないだため、テレビが地デジの電波を受信しなくなったからだと思います。1本のアンテナケーブルで壁のアンテナコンセントとレコーダーの地デジアンテナ入力端子をつなぎ、もう1本をレコーダーの地デ...
4058日前view80
全般
87
Views
質問者が納得リモコン右側面のスライドスイッチが上側(チャンネル切替)になっていませんか。 下側(通常)にしてみてください。
4069日前view87
全般
67
Views
質問者が納得リモコンのオレンジ色スタートメニューを押し 出てきたメニューの一番下設定メニューで決定 出たメニューの2番目チャンネル/入力設定で決定 デジタル放送設定を選び決定 一番右の初回設定のチャンネル設定の 一番下チャンネルスキップ設定で表示させたいチャンネルを 選んで決定ボタンで受信に反転させれば番組表に出るようになります 説明書には書いてありますよ説明書導入設定編の59ページ 受信チャンネルの変更は58ページに書いてあります ちなみにリモコンの番号への割り当てや変更は 上記のP58の操作を行えば変更は...
4399日前view67
全般
68
Views
質問者が納得別のDVD-Rを試してみて、それでもダメならドライブでしょうね。DVD-Rは光によって有機色素を分解して記録するのに対し、DVD-RWはアモルファス金属をレーザー光線による加熱で結晶化することによって記録しています。書き込みの方式が全く異なりますので。DVD-Rは書き込めないがDVD-RWは書き込めるというケースは普通にありえます。
4576日前view68
全般
107
Views
質問者が納得RD-XD92からRD-X10へi.Linkムーブを使用したことがあります。番組情報(番組内容や録画日時・チャンネル情報)は消えてしまい、実i.Linkムーブ時の録画時刻になります。後、頭4秒ほど欠けます。録画時の条件によっては番組名が一つ前の番組名(実録画時刻基準)に変わることがあります。「再生できませんでした」と表示されることはHDDに問題が発生して再生不能になっているのでしょう。コピーワンスの番組がもし途中でi.Linkムーブが失敗すると失敗したところまでが移動元から削除されてしまい、タイトルが二つに...
4594日前view107

取扱説明書・マニュアル

1573view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=71872&fw=1&pid=11092
24 ページ6.63 MB
もっと見る

関連製品のQ&A