Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
69
view
全般

DVDレコーダーの買い替えを考えています。東芝のRD-X2、購入して...

DVDレコーダーの買い替えを考えています。東芝のRD-X2、購入して7年ほどで、3年ほどまえにドライブ交換を行いましたが、最近DVD-RAMの読み込みにエラーがよく出るようになりました。「DVDディスクかレンズが汚れています」などメッセージが出たり、ディスクによっては認識すらしてくれません。クリーニングディスクも使っていますが、効き目が薄くなってきているようです。DVD-Rについては、まだ正常に読み込みますし、再生も録画も普通にできます。もし買い換えるとしたら、同じ系列のRDシリーズでRAM対応のものを考えていますが、RD-X2で録画していたDVD-RAMはちゃんと再生・編集できるでしょうか?別部屋に日立のDVDレコーダー(RAM対応可)も使っているのですが、上記の東芝機とは相性が悪いようで、互換再生がほとんどできません。(まれにできることもありますが、本当にまれです・・・)同じ東芝機でも数年の間が空くとドライブも変化していると思うので、今自分は多数持っているRAMがちゃんと見られるのか心配です。もしRAM再生が困難な場合、何か映像を保管する良い方法(東芝機以外でRAMの映像をDVD-Rに録画しておくなど)はありますか?アドバイスお願いします、
Yahoo!知恵袋 5820日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
RD-X2で録画したDVD-RAMは再生や編集できますよ。最近のRDシリーズ(VARDIA)はX2から比べたら、起動も早くなってるし、編集機能も格段に上がっています。番組表や付加機能も充実しています。私はX2以来、ずっと東芝オンリーです。他社は編集機能がないに等しいので他社に移れません。私は、RD-X2→RD-XS41→RD-XS34→RD-XD71→RD-XV81→RD-E300→RD-E301×2と購入してきました。現在は3台使用してます。
Yahoo!知恵袋 5806日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
65
Views
質問者が納得他の方も回答しているように、この機種には、出力端子が付いていますので、HDDの再生が出来るのであれば、赤・白・黄色のピンコード(アナログ)を使って、新しいブルーレイレコーダーなどにダビング出来ますが、最近のブルーレイレコーダーには、ピンコードでの入力端子の無いものが有りますので、購入の際に確認しないといけません。
3899日前view65
全般
78
Views
質問者が納得RD-X2ってDVD-RW未対応ではなかったですか? 記録可能メディア DVD-RAM (片面4.7GB/両面9.4GB/片面1.4GB /両面2.8GB のみ)、 DVD-R (片面4.7GB DVD- R for General のみ)、内蔵HDD (80GB) となっています。 最悪DVD-RW入れるとドライブが故障する可能性があります。 >DVD-RWを焼いたものはパソコンで再生できますか? 録画モードに対してパソコンの再生ソフトが対応している必要があります。
4562日前view78
全般
74
Views
質問者が納得DVDで録画をしてHDDに録画はできた、というのはRD-X2のHDDに録画したということであってDVDには録画してない状態でしょうか?DVD-RAMのバージョンは2.0に準拠していますでしょうか?DVD-Rは国産のメディアでないと不具合が出ることがまれにあるようです日本のメーカー名で販売されていても、生産国が海外ということもあるようです生産国はパッケージに記載されていることがほとんどです上記の確認をしてもまったくDVDドライブ部分が認識しない、録画できないということであればDVDドライブの寿命か読み取り部分...
4717日前view74
全般
52
Views
質問者が納得ジャストクロックはNHKの時報で修正されていましたから当然修正できなくなります録画した番組はRD-X2に限らず外付けだとすべてコピーワンスになりますそれからX2ですとDVDドライブがCPRMに対応していないためHDDには録画出来ますがDVDにはダビングできませんX2に下手にチューナーを繋ぐよりデジタルレコーダーを買った方がお得です安いものだと2万台で有りますから
4721日前view52
全般
66
Views
質問者が納得【補足について】地デジチューナーはこだわりがなければ下記のような価格で購入できます。接続は地デジチューナーからRD-X2の外部入力端子へ黄白赤のコードでつなぐだけです。http://kakaku.com/item/K0000135654/しかし、地デジチューナーを接続すると、操作はかなり面倒になります。特に予約録画が今までのように操作できません。予約録画するときは、留守録の場合は地デジチューナーは電源入れっぱなしになります。しかも留守中でしたら地デジチューナーのチャンネル操作はできませんので、留守中の複数録...
4768日前view66

取扱説明書・マニュアル

1119view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=1040&fw=1&pid=483
152 ページ5.32 MB
もっと見る

関連製品のQ&A